2011年04月25日

初♪ 鮒寿司

初♪ 鮒寿司

同じビルの別の会社の方が「鮒寿司」を食べたことがないとのこと。
「それならそれなら・・・」と、自宅にちょうどあった
近江八幡市安土町の「本にごろ鮒専門 飯魚」さんと沖島漁師の会さんの鮒寿司を持参、ランチタイムにお邪魔して初体験の鮒寿司を食べていただきました。

ダシの素も持参して、「鮒寿司のおつゆ」yubi_1 写真のものyubi_1 もお試し!

さて反応は、

・思っていたほど珍味ではない!
・「シュールストレミング」の80%ぐらいのものかと思っていたけど、ぜんぜん!平気!
・漬け物に近いスッパ味
・「かぶら寿司」に近い。北陸出身としては違和感がない!
・ごはんに載せても合う
・おつゆ おいし~~いicon06
・やっぱり無理。でも、想像ほど臭いものではなかった

※ シュールストレミング
世界一臭いと言われる、スウェーデンのニシンの缶詰です。。こちらの社の方、チャレンジ経験があるそうです。
※ かぶら寿司
石川県名産、塩漬けのカブと塩漬のブリの薄切りをはさみ、人参・昆布などと、米麹で漬ける発酵食品



と、なかなかのご好評をいただき。
ついには、翌日分も置いて戻りました icon22

食わず嫌いなんです~ という皆さま。
ぜひ機会を見つけてチャレンジしてみてください~ kao_22


iconN28 詳細情報
本にごろ鮒専門 飯魚
今、TOPページのBlogに鮒寿司を醸している乳酸菌の写真が載っています♪

沖島漁業協同組合
鮒寿司づくり体験や地引き網体験などのイベントが実施されています。


_iconN27 田舎体験しが記事
安土産ふなずし製造販売 飯魚

_iconN27 過去の記事
【田舎体験しが】沖島の漁師さん直伝の鮒寿司「飯魚」さん
「生産者消費者交流会」おしながき

沖島【夜学】2010 (前編:沖島散策)
田舎暮らしシンポジウムメッセージ(第2弾!)
【田舎体験しが】「何を残し・伝えるのか」沖島のチャレンジ

kaori kaori



同じカテゴリー(【近江八幡市】)の記事画像
【田舎体験しが】琵琶湖のヨシ今昔
琵琶湖のヨシ今昔
滋賀県立農業大学校 就農科
【田舎体験しが】西の湖・自然農&石窯工房tetote
【田舎体験しが】Shop Madre
西の湖・自然農&石窯工房tetote 後篇
同じカテゴリー(【近江八幡市】)の記事
 【田舎体験しが】琵琶湖のヨシ今昔 (2012-02-15 10:00)
 琵琶湖のヨシ今昔 (2012-01-25 15:00)
 滋賀県立農業大学校 就農科 (2011-12-06 10:00)
 【田舎体験しが】西の湖・自然農&石窯工房tetote (2011-08-03 16:57)
 【田舎体験しが】Shop Madre (2011-07-28 15:00)
 西の湖・自然農&石窯工房tetote 後篇 (2011-07-01 10:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。