› 【しが】農村の魅力発信! › 東北地方太平洋沖地震関連

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月04日

【湖南市】被災者支援:住宅全6戸を無償提供

東日本大震災での大きい被害で、各地で被災者の方の移住支援が行われており、滋賀県内でも各自治体などで支援体制がとられています。
県内各地の情報の一つとして、各自治体で発表されている内容をまとめて一つのカテゴリにしてみました。
※なお、詳細情報や最新情報はそれぞれの自治体のご担当までお問い合せください。
 各自治体へは同記事の中からリンクを貼っております。


【湖南市 地震被災者への住宅の無償提供について】
湖南市は、東北地方太平洋沖地震で被災された方への支援策として市営住宅を提供します。

■対象者
東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた方

■入居期間
修繕完了後入居が可能となります。
入居日から6ヶ月以内となります。
ただし入居日から6ヶ月を経過後、継続して入居を希望される場合は別途協議が必要となります。

■敷金、家賃
敷金及び、入居後6ヶ月間の家賃は無料となります。

■上下水道使用料等
上下水道使用料については入居後6ヶ月間は、無料となります。
ガス代、電気料金については被災者の負担となります。

■入居に伴う設備
浴槽、風呂釜、流し台の給湯設備、ガス台、電気設備など入居に伴い
必要となる最小限の設備については市において準備します。

■提供する住宅
全6戸
(1)市営住宅宮の森団地 1戸

大きな地図で見る

(2)市営住宅田代ヶ池団地 1戸

大きな地図で見る

(3)市営住宅茶釜団地 4戸

大きな地図で見る

■申込受付期間
平成23年3月18日(金曜日)から平日の執務時間中(土日祝日を除く午前9時から午後5時まで)
※申し込みの受付は先着順となります

■申込必要書類
(1)市営住宅一時使用許可申請書(ダウンロードはコチラから)
(2)被災者であることがわかる書類(罹災証明書など)
(3)誓約書

■申込書類
・市営住宅一時使用許可申請様式(Word41キロバイト)
※ダウンロードはコチラから

■申込、問い合わせ先
詳しいことは、下記までお問い合わせ下さい。
湖南市役所都市住宅課住宅担当〔東庁舎〕
電話 0748-71-2349
FAX 0748-72-7964

iconN28東北地方太平洋沖地震被災者に対する市営住宅の提供について
URL:http://www.city.konan.shiga.jp/cgi/info.php?ZID=12419
  


Posted by 木野環境 at 17:15Comments(0)東北地方太平洋沖地震関連

2011年04月04日

【近江八幡市】被災者支援:市営住宅12戸を無償提供

東日本大震災での大きい被害で、各地で被災者の方の移住支援が行われており、滋賀県内でも各自治体などで支援体制がとられています。
県内各地の情報の一つとして、各自治体で発表されている内容をまとめて一つのカテゴリにしてみました。
※なお、詳細情報や最新情報はそれぞれの自治体のご担当までお問い合せください。
 各自治体へは同記事の中からリンクを貼っております。


【近江八幡市の受け入れ体制 住宅の無償提供について】
近江八幡市は、東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた方々を支援するため、
次のとおり市営住宅を無償提供しています。

■対象者 
 東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた方

■入居期間
 入居日から6ヶ月以内とします。
 ※ただし、必要に応じ期間延長の相談に応じるものとします。

■提供戸数
   12戸

■家賃等
   1.家賃・敷金及び入居保証人は免除します。
   2.光熱水費等は入居者の負担とします。

■受付期間
   1.入居の受付期間は、午前9時から午後5時(土日祝日を除く)で、随時受け付けします。
   2.入居の決定は、申請書の受け付け順(先着順)とします。

■申込必要書類
   1.市営住宅一時使用許可申請書
   2.被災者であることを証する書類(罹災証明書など)
   3.誓約書1(使用期限がくれば退去する旨の誓約)
   4.誓約書2(暴力団員でない旨の誓約)

■申込・問合せ窓口
   近江八幡市都市整備部住宅課 住宅管理グループ
   〒523-8501 近江八幡市桜宮町236
   TEL:0748-36-5511 FAX:0748-33-1356

iconN28URL:東北地方太平洋沖地震の対応について
  


Posted by 木野環境 at 17:10Comments(0)東北地方太平洋沖地震関連

2011年04月04日

【高島市】被災者支援:市営住宅20戸の無償提供について

東日本大震災での大きい被害で、各地で被災者の方の移住支援が行われており、滋賀県内でも各自治体などで支援体制がとられています。
県内各地の情報の一つとして、各自治体で発表されている内容をまとめて一つのカテゴリにしてみました。
※なお、詳細情報や最新情報はそれぞれの自治体のご担当までお問い合せください。
 各自治体へは同記事の中からリンクを貼っております。




【高島市 地震被災者への住宅の無償提供について】
■対象者
 東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた方

■入居期間
 入居日から6か月以内(更新可能)。ただし、最長3年(平成23年3月11日から)
 ※家賃、敷金、駐車場使用料は免除
 ※上水道使用料、下水道使用料は6か月間免除
 (上記以外は、自己負担)

■提供する市営住宅
20戸

■申込必要書類
(1)市営住宅一時使用許可申請書
(2)誓約書

■申込受付期間
(1)平成23年3月18日(金)~平成23年5月31日(火)
※状況により延長

(2)電話での申込

■受入状況
2戸入居(H23.3.29現在)

■支援住宅に関するお問い合わせ
土木交通部 住宅管理課 電話番号:0740-22-0048

iconN28URL:東北地方太平洋沖地震に伴う被災者支援について
  


Posted by 木野環境 at 17:05Comments(0)東北地方太平洋沖地震関連

2011年04月04日

【栗東市】被災者支援:公営住宅15戸を無償提供

東日本大震災での大きい被害で、各地で被災者の方の移住支援が行われており、滋賀県内でも各自治体などで支援体制がとられています。
県内各地の情報の一つとして、各自治体で発表されている内容をまとめて一つのカテゴリにしてみました。
※なお、詳細情報や最新情報はそれぞれの自治体のご担当までお問い合せください。
 各自治体へは同記事の中からリンクを貼っております。



【栗東市 公営住宅等への入居の取り扱いについて】

平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被災された方々の一時的な住居確保のため、次
のとおり市営住宅(特定公共賃貸住宅、市営住宅)の空き家を希望者に提供します。

■対象者
  東北地方太平洋沖地震により被災された方

■申込期間
  平成23年3月18日より受け付けます(先着順)

■入居期間
  入居日から6ヶ月以内。ただし、更新が可能

■家賃、敷金
  免除

■提供する住宅
  全15戸 (内入居決定済み 9戸) 〔3月25日11時現在〕

■申込書類
  1 申請書
  2 被災者であることを証する書類(罹災証明書など)
  3 誓約書

■申込・問合せ窓口
  栗東市役所建設部土木交通課住宅係
  電話:077-551-0347(直通)  平日 8時30分から17時15分
     土曜日・日曜日・祝日は、栗東市役所代表番号077-553-1234

  ※ただし、土曜日・日曜日・祝日については問合せのみとなり、申込の受付はいたしません。
  ※また、郵送による申込の受付は行いません。

iconN28東北地方太平洋沖地震に伴う公営住宅等への入居の取り扱いについて

  


Posted by 木野環境 at 17:00Comments(0)東北地方太平洋沖地震関連

2011年04月04日

【長浜市】被災者支援:市営住宅5戸を無償提供

東日本大震災での大きい被害で、各地で被災者の方の移住支援が行われており、滋賀県内でも各自治体などで支援体制がとられています。
県内各地の情報の一つとして、各自治体で発表されている内容をまとめて一つのカテゴリにしてみました。
※なお、詳細情報や最新情報はそれぞれの自治体のご担当までお問い合せください。
 各自治体へは同記事の中からリンクを貼っております。


【長浜市 地震被災者への住宅の無償提供について】
■対象者
* 居住される家屋が倒壊するなどし、居住できなくなった方
* 東京電力福島第一原子力発電所より半径30キロメートルの範囲内に居住され、避難指示又は屋内退避指示を受けておられる方
* 居住される自治体の首長の判断により避難の指示を受けておられる方


■提供住宅
1.市営住宅新庄寺団地(鉄筋コンクリート造4階建)

大きな地図で見る

・2-10号 4階中の3階 2K 41.48㎡ 修繕が必要なため入居まで時間が必要です。
・9-2号  4階中の1階 3K 45.13㎡ 修繕が必要なため入居まで時間が必要です。
・9-11号 4階中の3階 3K 45.13㎡ 近日中に入居が可能です。

2.市営住宅八幡中山団地(鉄筋コンクリート造3階建)

大きな地図で見る
・2-1号 3階中の1階 2LDK 58.30㎡ 近日中に入居が可能です。
・4-3号  3階中の2階 3LDK 70.10㎡ 近日中に入居が可能です。

※いずれも一時入居期間中の使用料は無料です。
※住宅の詳細については直接お問い合わせください。


■提供期間
 6ヶ月間。
 ただし今後の状況により、必要に応じ、通算1年間までの更新も検討します。

■提供方法
受付期間 平成23年3月22日 火曜日から提供住宅がなくなるまで

■受付方法(必要書類) ※まずはお電話等で状況をご確認ください。
・市営住宅一時使用許可申請書
・本人であること及び被災地に住所があることが確認できるもの(運転免許証など)
・誓約書
・り災証明書などの、住宅が被災を受け使用不可能となったことが確認できるもの(必要に応じて)

■受付場所
526-0031
滋賀県長浜市八幡東町632番地 長浜市役所東別館5階 都市建設部建築課
電話 0749-65-6533(直通) ファックス 0749-65-6540

■決定方法、備考
提供の決定は先着順とさせていただきます。なお、提供する住宅は、お申込みの状況(世帯員数や世帯構成など)により調整し決定します。

・一時入居期間中の使用料及び敷金は無料です。
・一時入居期間中の連帯保証人は不要です。
・一時入居期間中の生活に係る光熱水費は自己負担となります。

複数の世帯が同居するルームシェアには対応しておりません。
その他、詳細につきましてはお電話等でお問い合わせください。

iconN28 東北地方太平洋沖地震における一時入居のための市営住宅の提供について
  


Posted by 木野環境 at 16:50Comments(0)東北地方太平洋沖地震関連