
2011年02月28日
【春】マキノのごちそう・うまいもん道場
高島市マキノ町には、たくさん郷土料理がありそう
けど郷土料理に興味があっても、教えてくれる方がいなかったら、作れない
でも、マキノには、そんな私たちに郷土料理を伝授してくれる方々がたくさん
以前にもご紹介した一般社団法人めいどいんマキノさん企画、「マキノのごちそう・うまいもん道場」
昨年の第一弾・二弾はとても好評だったそうです
その後も、たくさんの郷土料理教室が企画されています
「3月も、たくさんの料理教室が開催されます
」
と情報をいただいたので、みなさんにも
お知らせしま~す
是非、この機会に、マキノ町のそして滋賀県の料理を習得して、
料理の腕を上げちゃおう

(これは、私の願望です
)
■マキノのごちそう・うまいもん道場
『お米で米粉パンをつくってみませんか。』
~地元農産物で安心と安全をプレゼント~

と き : 平成23年3月10日(木)
参加料 : 1,000円(1回)
申込締切: 教室開催日の3日前まで
募集定員: 各回20名 (参加者が5名未満の時は実施しません)
申込先 : 道の駅マキノ追坂峠内
里山パン工房 FAXで0740-28-8121まで
----------------------------------------------------------------
祭礼時の郷土料理教室『巻きずし・白あえ・柿なます・しじみ汁』

今回の「マキノのごちそう・うまいもん道場」は、春祭りを前に祭礼時などに役立つ郷土料理教室を企画しました。巻きずしは巻き方を中心に、柿なますは昨秋の「つるしを作ろう」でできあがった干し柿を使います。
と き : 平成23年3月17日(木) 10:00~13:30
参加料 : 700円
申込締切: 平成23年3月10日(木)
募集定員: 20名
申込先 : 一般社団法人めいどいんマキノ ℡ 0740-20-1361
----------------------------------------------------------------
その他にも、たくさんの郷土料理教室やマキノの食材を活かした料理教室が、3月に開催されます
毎回、大人気の郷土料理教室
お申し込みはお早めに
【問い合わせ先】 一般社団法人めいどいんマキノ
電話:0740-20-1361
H P:マキノのごちそう・うまいもん道場
(HPに、マキノのごちそう・うまいもん道場の詳細が掲載されています。詳しくはHPをご覧下さい
)
harumi

けど郷土料理に興味があっても、教えてくれる方がいなかったら、作れない

でも、マキノには、そんな私たちに郷土料理を伝授してくれる方々がたくさん

以前にもご紹介した一般社団法人めいどいんマキノさん企画、「マキノのごちそう・うまいもん道場」

昨年の第一弾・二弾はとても好評だったそうです

その後も、たくさんの郷土料理教室が企画されています

「3月も、たくさんの料理教室が開催されます

と情報をいただいたので、みなさんにも


是非、この機会に、マキノ町のそして滋賀県の料理を習得して、
料理の腕を上げちゃおう


(これは、私の願望です

■マキノのごちそう・うまいもん道場

~地元農産物で安心と安全をプレゼント~

と き : 平成23年3月10日(木)
参加料 : 1,000円(1回)
申込締切: 教室開催日の3日前まで
募集定員: 各回20名 (参加者が5名未満の時は実施しません)
申込先 : 道の駅マキノ追坂峠内
里山パン工房 FAXで0740-28-8121まで
----------------------------------------------------------------


今回の「マキノのごちそう・うまいもん道場」は、春祭りを前に祭礼時などに役立つ郷土料理教室を企画しました。巻きずしは巻き方を中心に、柿なますは昨秋の「つるしを作ろう」でできあがった干し柿を使います。
と き : 平成23年3月17日(木) 10:00~13:30
参加料 : 700円
申込締切: 平成23年3月10日(木)
募集定員: 20名
申込先 : 一般社団法人めいどいんマキノ ℡ 0740-20-1361
----------------------------------------------------------------


毎回、大人気の郷土料理教室



電話:0740-20-1361
H P:マキノのごちそう・うまいもん道場
(HPに、マキノのごちそう・うまいもん道場の詳細が掲載されています。詳しくはHPをご覧下さい

harumi
2011年02月25日
しかしか撮れていませんが
昨日夜、知人(いや大変お世話になっている恩人さんです)から電話
「しか、いるか」
「地デジカ」じゃなく、ほんものの しか です
今朝、マキノで捕れたしか、午後8時過ぎに、南草津の我が家にやってきました
あまりの生々しさに、お食事途中の皆様にお叱り受けそう
本日の獲物、かなりの大物だったらしく、大きな塊が6つも入った袋を渡され

ぼーぜんとしております

ジビエはもちろん、カレーにでも、シチューでもおいしくいただけるそうです

せっかくの命、しっかりぜーんぶ、いただくつもりです

追伸
現在
冷凍庫の約3分の一が、シカ肉の状態
ご入用の方、どうぞご連絡を

2011年02月25日
米もつくる大工さん2
「相対するモノに、自分はどこの立ち位置にいるかを常に考えている」
どっぽ村建築部門エコワークス代表の清水さん。

この考え方に、感動した私でした
2010/11/
どっぽ村建築部門エコワークス代表の清水さんに、メッセージをいただきました
続きを読む
どっぽ村建築部門エコワークス代表の清水さん。

この考え方に、感動した私でした


どっぽ村建築部門エコワークス代表の清水さんに、メッセージをいただきました

2011年02月24日
生産者・消費者交流会★開催!★参加募集中
生産者と消費者の”絆”をつなぐ、交流会実施のお知らせです!


※クリックすると大きく表示されます。
これまで、多賀に足を運び、この交流会に向けて調整等をしておりました。
趣ある旧家「一圓屋敷」を会場にお借りして、この交流会を開催いたします。
多賀の雰囲気やお屋敷の趣、そして熱意溢れる生産者の方々、さらなる話題をご提供くださるスピーカーの森氏・内藤氏・今関氏と、もりだくさんでお送りする予定です。
現在、鋭意準備中!!
素敵な試食も検討しています。
続きを読む、から詳細のテキストデータを掲載しています。
ぜひご覧ください
まだご参加いただけますので、お誘い合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。
続きを読む、から会の詳細を掲載しています!
続きを読む


※クリックすると大きく表示されます。
これまで、多賀に足を運び、この交流会に向けて調整等をしておりました。
趣ある旧家「一圓屋敷」を会場にお借りして、この交流会を開催いたします。
多賀の雰囲気やお屋敷の趣、そして熱意溢れる生産者の方々、さらなる話題をご提供くださるスピーカーの森氏・内藤氏・今関氏と、もりだくさんでお送りする予定です。
現在、鋭意準備中!!
素敵な試食も検討しています。
続きを読む、から詳細のテキストデータを掲載しています。
ぜひご覧ください

まだご参加いただけますので、お誘い合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。

続きを読む
2011年02月24日
守山で見つけた「体にえぇもん」
JAおうみ富士ファーマーズマーケットおうみんち(だから、店名長すぎっ)のバイキングレストランにあった、こんなメニュー
わかりますかぁ
ちょっと近づいてみましょう
アロエベラの酢漬けです
隣には菊芋の酢漬けもありました

アップです
たらぁ~ん と糸を引いていたのですが、カメラには映せませんでした(えぇカメラ欲しいなぁ
味ですか
えっと・・・
甘酸っぱかった
です、はい
食感は・・・にゅるっ
・・・って感じ
「とにかく、体によさそうなものは、何でも試してみよう」と、新作メニューが次々出てくる「おうみんちのレストラン
」
この春も、目が離せない感じです keiko



アップです


味ですか

えっと・・・

甘酸っぱかった

食感は・・・にゅるっ


「とにかく、体によさそうなものは、何でも試してみよう」と、新作メニューが次々出てくる「おうみんちのレストラン

この春も、目が離せない感じです keiko