
2011年06月30日
西の湖・自然農&石窯工房tetote 前篇
西の湖のほとりで
「耕さない、農薬や化学肥料を使わない、草や虫を敵にしない」などをモットーに“自然農“を楽しむグループ
西の湖・自然農&石窯工房tetote

苗床の草取り 西の湖・自然農&石窯工房tetote提供
みなさん週末農業に爽やかな汗を流しています
近江八幡市や東近江市はもちろんのこと、京都や奈良、大阪などからも車を飛ばしてこられる方がいるそうです
それだけ楽しいってことなんですね
田んぼではお米や小麦、マコモ※を、
畑ではシソ、イモ類、豆類など各自好きなものを栽培しています。
※マコモ=イネ科植物で水の浄化作用と体にたまった毒を出す作用があるといわれています。

畑で好き好きに野菜を植えています 西の湖・自然農&石窯工房tetote提供
自然農を続けてきたら、田畑に地力がついて、2010年は隣近所の農家さんも驚く大豊作でした
続きを読む
「耕さない、農薬や化学肥料を使わない、草や虫を敵にしない」などをモットーに“自然農“を楽しむグループ
西の湖・自然農&石窯工房tetote

苗床の草取り 西の湖・自然農&石窯工房tetote提供
みなさん週末農業に爽やかな汗を流しています



田んぼではお米や小麦、マコモ※を、
畑ではシソ、イモ類、豆類など各自好きなものを栽培しています。
※マコモ=イネ科植物で水の浄化作用と体にたまった毒を出す作用があるといわれています。

畑で好き好きに野菜を植えています 西の湖・自然農&石窯工房tetote提供
自然農を続けてきたら、田畑に地力がついて、2010年は隣近所の農家さんも驚く大豊作でした

2011年06月30日
「Mom’s Kitchen」さんからのメッセージ
余呉町で、余呉産の素材から手作りパンを焼く「Mom’s Kitchen」さん

余呉産コシヒカリをおかゆ状態にしパン生地に練り込んだ「よごパン」を
始め、旬野菜や果実を使った季節パンを年間数十種類も作っておられます

なんと、トチの実のパンも作っていて、次の機会に食べたくって、
ワクワクしている私であります(笑)
そして、「Mom’s Kitchen」さんからメッセージを頂きました

メッセージは続きをクリック

2011年06月29日
余呉産の食材でパン作り「Mom’s Kitchen」さん
外はしっかりとした歯ごたえ、中はフンワリの

イチゴの果肉がたっぷり入ったイチゴ味とあんこ味のミニ食パン

このパンを焼いている、笑顔がステキな「Mom’s Kitchen」さん

小さい子どもを持つ母として、「自分の子どもに食べさせても安心なパンを作る」
をモットーに、添加物・化学調味料・着色料といった材料は一切使わずに、
パンを焼いておられます

パンを焼いている場所は、長浜市余呉町の長浜市余呉町菅並にある
トチの実加工施設「妙理の里」


取材に訪れた時間が午前中であったため、みなさん大忙し

次々と、パンが焼き上がっていきます

「パンは時間との勝負

↑このパンは、「しましまいちご」パン

余呉産の米粉を配合して、余呉産のべにほっぺ

「余呉には、美味しい米や野菜があることを、若い世代や子どもたちに
パンから発信したい」と、パンの素材には、余呉で収穫された野菜

や果物



そして、パンに使用する水は、余呉町の名水「胡桃谷(くるみだに)の水」

この水は、「パンに合う

(実際にこのお水を飲んだところ、なめらかな柔らかいお水でした)
取材の日は、8種類ほどのパンを焼いておられた「Mom’s Kitchen」さん

余呉湖の直売所「はごろも市」や市役所支所、買い物に出かけられない
高齢者のお宅へ販売に、毎日いろんな種類の季節パンを焼いて、
みんなに笑顔を届けてくれています


・「Mom’s Kitchen」さんからのメッセージ
・【田舎体験しが】Mom’s Kitchen

販売:余呉町の直売所「はごろも市」
パンのお問い合わせ:0749-86-2562

2011年06月29日
【しが】農村の魅力発信!!西の湖・自然農からのメッセージ
No.144
近江八幡市安土町 菱川貞義さんからのメッセージ

ムリのない生き方 西の湖自然農
西の湖・自然農&石窯工房tetote
ヨシ原の美しい原風景が残る西の湖のほとりで、無農薬、無肥料で、濁水も流さず、大きな機械も使わない自然農で、米やマコモ、小麦、雑穀などを育てています。
ブログはhttp://ameblo.jp/ishigama/
akiko


ムリのない生き方 西の湖自然農
西の湖・自然農&石窯工房tetote
ヨシ原の美しい原風景が残る西の湖のほとりで、無農薬、無肥料で、濁水も流さず、大きな機械も使わない自然農で、米やマコモ、小麦、雑穀などを育てています。
ブログはhttp://ameblo.jp/ishigama/
akiko

2011年06月28日
マー坊農園 寄せ集めメンバー、想いは一つ 後編
最初の土地が手狭になったので、今度は城山さんが所属するそばづくりNPOのつながりで、信楽町西にもう一か所土地を借りて、2011年4月に農園を始めました。

手作りの看板を囲んで

耕しながら話に花が咲きます
無農薬無肥料の畑にはジャガイモ、ネギなどをみんなで栽培するスペースと、エゴマ、コリアンダーなど各自が好みの野菜を栽培するスペースがあります。
柵は、畑を荒らす鹿よけです。大工さんから材木を譲り受けてみんなで作りました
続きを読む
手作りの看板を囲んで
耕しながら話に花が咲きます
無農薬無肥料の畑にはジャガイモ、ネギなどをみんなで栽培するスペースと、エゴマ、コリアンダーなど各自が好みの野菜を栽培するスペースがあります。
柵は、畑を荒らす鹿よけです。大工さんから材木を譲り受けてみんなで作りました
続きを読む