› 【しが】農村の魅力発信! › 2012年02月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月29日

【田舎体験しが】甲津原漬物加工部


米原市甲津原で地元の野菜で加工品を作り・販売している甲津原漬物加工部 さん
を取材した記事が、農村振興課「田舎体験しが」に掲載されました~kao10

  続きを読む


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)【米原市】

2012年02月28日

【田舎体験しが】特定非営利活動法人「比良の里人」


大津市南小松にある近江舞子内湖で環境学習をしている
特定非営利活動法人「比良の里人」さんを取材した記事が、
農村振興課HP「田舎体験しが」に掲載されました~icon22

  続きを読む


Posted by 木野環境 at 15:30Comments(0)【大津市】

2012年02月25日

【マキノ町野口】(予告)田舎たいけん野口

私たちが足繁く通ってきた高島市マキノ町野口
 野口について知りたい方は→こちら

ここで地域を元気にする活動の一環としてイベントを催しますkao05

田舎たいけん野口
~よみがえった炭焼きに夢を乗せ
ふるさとへの愛着回帰で村おこし!~


3月17日(土)
10:30~16:00ごろ 受付10:00~
高島市マキノ町野口区 路原(ちばら)集会場 ここ
定員 10名(先着順)
参加費 1500円
(昼食・体験講座材料費・保険料)

主催 
高島市マキノ町野口区
NPO法人木野環境・一般社団法人めいどいんマキノ


iconN08趣旨iconN08
福井県との県境に近い滋賀県高島市マキノ町野口区では、半世紀ぶりに炭焼きが復活しました。
できあがった炭は、「ふるさと野口に夢を運ぶ」との思いを込めて「夢炭(むーたん)」と命名され、地域を元気にする活動が始まっています。
このたび、野口で育まれてきた生活や文化といった魅力を発見していただきたいと、「田舎体験野口」を企画しました。野口の郷土料理や、炭を使った石けんづくりなどを通して、一日のんびり地元の人たちと交流しませんか?  続きを読む
タグ :野口


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)【高島市】

2012年02月24日

【田舎体験しが】ドングリから育てた原木でシイタケ栽培

すばらしいシイタケに出会いました

ドングリから育てた原木でシイタケ栽培
iconN28田舎体験しがに記事がアップされましたicon14

鈴鹿山脈のふもと、甲賀市甲賀町の山里で原木シイタケの栽培を40年以上続けている中本清治さん・さよ子さん夫妻。所有する約4haの林で原木用のクヌギをドングリから育てるというこだわりが特徴だ。・・・つづきはこちら

  続きを読む

Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)【甲賀市】

2012年02月23日

野洲川田園空間博物館 その2

中村さんとの守山歴史散歩は続きますicon24

市内の中ほど、赤野井町には諏訪家の屋敷が残っています。
諏訪屋敷については過去のブログもご覧ください

江戸時代に周辺いくつかの村々の庄屋をまとめる大庄屋(おおじょうや)を務めていた諏訪家は
屋敷裏の潜り戸から天神川を経て、琵琶湖赤野井へ、そこから大津方面へと
米などの物資を運搬していました  続きを読む


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)【守山市】