› 【しが】農村の魅力発信! › 2012年03月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年03月31日

4月からのこのBlog



滋賀の農村の魅力をほぼ毎日UPしてきたこのBlog。
4月から少し形態が変わります。
そのお知らせです。  続きを読む

Posted by 木野環境 at 17:30Comments(0)このブログについて

2012年03月31日

【しが】農村の魅力発信!!akiko&harumiさんからのメッセージ

今日が3月最後の日。
このBlogを発信してきた滋賀県「農村の魅力発信」のお仕事も本日最後です。


さみしいお知らせ。
連日楽しい、滋賀農村話題を届けてくれていた、akikoさんとharumiさんがご退職となります。kao_18
これまで、にぎやかなBlogの発信内容と同じく、にぎやかな事務所でした。

お二人からも恒例のメッセージ!!
もらっちゃいました!

yubi_2  yubi_2

  続きを読む


Posted by 木野環境 at 17:00Comments(0)メッセージフォト

2012年03月31日

【マキノ町野口】おしまい(その7)

石けんづくりを終えて、いろいろ雑談。。

前回の試作の時に試した青竹型の石けんです。
見事に丸い・・・kao_16
竹っぽい筋がみえます。
そんな試作品も話題にしながら過ごしました。


そして、その後は1日過ごした感想をお伺いしました。
付箋に感想&メッセージを書いてもらい、一言ずつご発表頂きました。



  続きを読む


Posted by 木野環境 at 15:30Comments(0)【高島市】

2012年03月31日

【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)

さて、3月最終日です。
残っている「田舎たいけん野口」のイベントの報告をしたいと思います。
(これまでの報告は、この記事の最後にまとめています~)

お昼ご飯後は、参加者のお一人がご持参だった「ヨシ笛」がプチブームに!
即興での演奏会と、それぞれも笛をいただいて試し吹きとなりました 楽譜

そして午後一番は「国境炭焼きオヤジの会」の古本さんから「炭焼き」復活の経緯と、「夢炭」から始まった地域の元気づくりの活動のお話。炭窯づくりの写真にはみなさん興味津々でした。



さぁそして、午前中から準備されてきた「炭石けん」づくりが始まります。
  続きを読む


Posted by 木野環境 at 10:30Comments(0)【高島市】

2012年03月30日

【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」


高島市マキノ町浦集落で毎年2月の第二日曜に行われている地域行事「涅槃会」
を取材した記事が、滋賀県農村振興課HP「田舎体験しが」に掲載されましたicon12  続きを読む


Posted by 木野環境 at 14:00Comments(0)【高島市】