› 【しが】農村の魅力発信! › 2010年09月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月30日

今日のランチはなんだろうな

と言ってもicon10、9月17日の私のランチをご紹介kao10

この日は、またまた高島市へ取材でした。
体力的にもicon15な私を癒してくれるご飯はiconN21!!と考えていると、新旭町にある「たなべさん」を思い出し、再びランチに行ってきましたkao01

高島市「たなべ」

03harum:「今日のオススメは?」と訊ねると
おじさん:「コロッケ」
03harumi:「それ、前食べたから違うのを...」と言うと
おじさん:「お!前きた3人娘?」

と前回スタッフ3人で訪れた時のことを覚えてくださってて感激~icon06
「【しが】農村の魅力発信」の名刺を、店内に飾ってくださってましたicon22
「たなべ」のおじさん、ありがと~~~~~icon12

そしてその日のランチは、メニューになかった特別定食「豚ヒレのカナッペ」icon14

高島市「たなべ」

1つのヒレ肉に、ゴーヤ・ピーマン・たくあん・みょうが が挟んで揚げたもの。
挟んである具材の味は、とても甘味があって、お肉と絶妙にマッチングicon09
少し苦い野菜が苦手な私ですが「おいし~icon06」と一気に食べてしまいましたkao06
(またお肉にかかっているトマトソースも美味しいのです。)


おじさん:「次回は、また違うメニューをつくるよ」

と、とても嬉しいお言葉icon12
また、食べに行きま~すkao05


iconN28「食事処たなべ」さん情報
場  所:高島市新旭町 JR新旭駅前のスーパーエスパ内
T E L :0740-25-6363
営業時間:AM10:00~PM2:00 / PM5:00~9:00頃まで

iconN27前回のブログ内容はコチラから
【しが】農村の魅力発信 ブログ: 高島地鶏


harumiharumi  


Posted by 木野環境 at 11:03Comments(1)【高島市】

2010年09月29日

たぬきさんも運動会!?

たぬきさんも運動会

たぬきさんも、秋バーションに変身face08
近所の運動会に出場するのかなicon16(笑)

このたぬきさん、大津駅前で交通安全を呼びかけていますiconN28

カメラ2010/9/15 大津駅前  from harumi  

Posted by 木野環境 at 13:00Comments(0)しがフォト

2010年09月29日

お酒「農高育ち」 酒米担当高校生の一言

お酒「農高育ち」の酒米を栽培している、長浜農業高校の生徒さんに感想をいただきました〜kao05
まっすぐ正直な気持ちのメッセージフォトは下記からご覧下さいkao05


さけ長浜農業高校生物活用科作物オペレータ2年生
長浜農業高等学校
住所:長浜市名越町600
電話:0749-62-0876  続きを読む


Posted by 木野環境 at 07:00Comments(2)メッセージフォト

2010年09月28日

【田舎体験しが】赤シソジュース「ヒラペリラ」

滋賀県農村振興課が運営するWebページ「田舎体験しが」に、私たちの取材記事が掲載されました。

Blogで時々ご報告する取材報告。まとまった記事になったものが、そこに載っております。ここでは、ちょっとだけ紹介します。記事の全文は、「田舎体験しが」のページで読むことができますので、ぜひご覧ください。


iconN28 ヒラペリラ誕生
 数年前からジュース専用の赤シソ(生の葉)を販売する際、独自に開発したレシピを付けてみたところ、口コミで広がりファンが急増。「ぜひこのシソジュースを売ってほしい」という声が大きくなり、今年8月に比良の里山育ち赤シソジュース「Hira Perilla」が誕生した・・・・・・・収益金は“シシ垣”の保全や子どもたちの環境学習などに活用される。
...全文はコチラ



いきいきとしたシソですね!

シソ摘みのお手伝いにスタッフharumiさんが行き、その後ヒラペリラを購入。
事務所での朝のさわやかな一杯として、お客様へのおもてなしとして、この夏大活躍してくれました。

ヒラペリラの記事はコチラ
朝の一杯


これが、とっても美味しかったんです!
ご来訪になられたお客様も「シソジュース、家でも作ってるんですよー」と言いながら一口二口・・・・「でも、これおいしいですね!」と一言iconN36
味の違いに驚かれていました。こだわりレシピのシソジュース。さすがです。


iconN28 ヒラペリラの情報
・hira-perillaのブログ→コチラ
ヒラペリラ通販の方法と販売店一覧【※通販終了】

おおっと、通信販売分は完売終了になっている様子。
取扱い店店頭ではあるかもしれません。
ステキな瓶に入っていて、贈り物にしても喜ばれそうな商品でした。
また来年の夏にも飲みたいなぁface05

kaori kaori  


Posted by 木野環境 at 15:00Comments(0)【大津市】

2010年09月28日

ふるさと回帰フェア東京!滋賀ブースからメッセージ

2010年9月23日、「ふるさと回帰フェア東京会場」が終了しました!
開場からのリアルタイム更新記事はコチラ!→【出展おしらせ】ふるさと回帰フェア東京なう!
滋賀県からは、4団体が3つのブースで滋賀県での田舎暮らしや、滋賀の農村の魅力についてPRをしていました。

出展中の滋賀県ブースの皆様からメッセージをいただいてきました!
下記からご覧ください。


icon06 ふるさと回帰フェア 滋賀県ブース出展中のみなさま
2010年9月23日(木・祝) ふるさと回帰フェア東京会場

  続きを読む


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(2)メッセージフォト