2012年09月01日
田植えの日の出来事~須原魚のゆりかご水田
午後から・・・
「田んヴォワイアン」の除幕式がありました。
「田んヴォワイアン」とは???
成安造形大学 今井 祝雄 名誉教授 の言葉が、この「田んヴォワイアン」の横に掲げられています。
「田んヴォワイアン」の除幕式がありました。
「田んヴォワイアン」とは???
成安造形大学 今井 祝雄 名誉教授 の言葉が、この「田んヴォワイアン」の横に掲げられています。
『ヴォワイアン』とは
フランス語で「見る人」のとおり、
“見られる像”でなく、それ自体が何かを“見る像”です。
現在も南九州に残る「タノカンサ―」(田の神)のように、
田んぼの岸で琵琶湖を向いて座るヴォワイアンは、
いったい何を見ているのでしょうか?
ここでは目に映る風景だけでなく、
地球環境や、人と自然のコラボレーションである
農の営みをも見つめているのかもしれません。
フランス語で「見る人」のとおり、
“見られる像”でなく、それ自体が何かを“見る像”です。
現在も南九州に残る「タノカンサ―」(田の神)のように、
田んぼの岸で琵琶湖を向いて座るヴォワイアンは、
いったい何を見ているのでしょうか?
ここでは目に映る風景だけでなく、
地球環境や、人と自然のコラボレーションである
農の営みをも見つめているのかもしれません。
魚のゆりかご水田にたたずむ「田んヴォワイアン」。
成安造形大学から琵琶湖を眺めていましたが、今、1体が、須原にやってきました。
今も元気に(?)、ゆりかご水田を見つめています
もう一つ珍しいものがありました。
「踏み車」といいます。
この水車の羽を、1つ1つ、階段を上るように踏むことで、水車を回し、田んぼより水面が低い水路などの水を揚げます。
須原の地元のおじさんなどは、「昔は田んぼも小さかったし、1枚の田んぼを水いっぱいにするのに30分ほど踏んだなぁ」と懐かしく思い出されていました。
今の田んぼは大きく整備されているので、「1日踏んでも入らへんかもなあ」
水が入っている様子。
上手に踏むと、ダバダバと勢いよく入っていってました。
大人が踏んだ様子を動画におさめました。珍しい様子を是非ご覧ください。
次々に羽を踏まないと、落ちそうになるようで、最初は少し苦戦されていました。
いかがです?
昔の工夫、知恵です。
田んぼづくりの歴史としても、貴重なものに触れられました。
以上、盛りだくさんの須原魚のゆりかご水田の田植えの1日でした
【案内】2013年須原ゆりかご水田の田植え
完成!魚のゆりかご水田米を使ったレシピ集
豊かな生きものを育む水田づくり教えます!~勉強会開催!
<ゆりかご水田米を知ろう!>びわこクルーズ♪ のお誘い
秋のイベント目白押し!
稲刈りの季節~魚のゆりかご水田稲刈りのお便り
完成!魚のゆりかご水田米を使ったレシピ集
豊かな生きものを育む水田づくり教えます!~勉強会開催!
<ゆりかご水田米を知ろう!>びわこクルーズ♪ のお誘い
秋のイベント目白押し!
稲刈りの季節~魚のゆりかご水田稲刈りのお便り
Posted by 木野環境 at 10:05│Comments(0)
│■魚のゆりかご通信■