› 【しが】農村の魅力発信! › 【高島市】 › 【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)

2012年03月31日

【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)

さて、3月最終日です。
残っている「田舎たいけん野口」のイベントの報告をしたいと思います。
(これまでの報告は、この記事の最後にまとめています~)

【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)お昼ご飯後は、参加者のお一人がご持参だった「ヨシ笛」がプチブームに!
即興での演奏会と、それぞれも笛をいただいて試し吹きとなりました 楽譜

【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)そして午後一番は「国境炭焼きオヤジの会」の古本さんから「炭焼き」復活の経緯と、「夢炭」から始まった地域の元気づくりの活動のお話。炭窯づくりの写真にはみなさん興味津々でした。
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)


さぁそして、午前中から準備されてきた「炭石けん」づくりが始まります。


先生は、これまでに頑張って石けんづくりをマスターしてきた地元の方!
新田晃子さんが進めてくださいます。
あたたかい語り口で、なぜ炭石けんづくりなのか?というところを紹介しながらの進行です。
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)

最初はすこし危険な苛性ソーダを使いますので、みなさまマスクkao_14と手袋で真剣kao_23
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)

順調順調icon14
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
オイルに苛性ソーダの水溶液を入れて、ふりふり。
炭粉を入れて、香りを付けて、ふりふり。
・・・・このふりふりが、10分間ひたすら、とか20分間ひたすらとかいうレベルでけっこう大変なんですが・・・
みなさん立ち上がっての奮闘yubi_1


完成!!!!!
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
真っ黒でどろっと鹸化した液を、牛乳パックの型に流し込み。
熟成&乾燥期間の注意事項を伝えて、お持ち帰りいただきます。


先生役の大役、新田晃子さんは、マーブル模様の石けんにチャレンジされていました。
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
参加者のみなさまには、ちいさく切って、かわいくラッピングされ、なんだかお菓子みたいな、これまでつくった炭石けんもお土産に持ち帰っていただきました。


天然自然社seisuiの杉江先生にも、石けんと界面活性剤のお話を少ししていただいて、盛りだくさんの午後のひとときでしたkao_22

iconN28これまでの「田舎たいけん野口」
【マキノ町野口】「田舎たいけん野口」(その1)
【マキノ町野口】お寺のお堂でのお話(その2)
【マキノ町野口】「田舎たいけん野口」食事の準備(その3)
【マキノ町野口】雨の中の散策(その4)
【マキノ町野口】炭石けんづくりの準備(その5)


田舎たいけん野口の報告。
もう終盤です。

最後は、みなさんからの感想の時間を報告したいと思います。

kaori kaori


同じカテゴリー(【高島市】)の記事画像
マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
【マキノ町野口】炭石けんづくりの準備(その5)
同じカテゴリー(【高島市】)の記事
 マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中 (2012-07-13 12:00)
 【マキノ町野口】おしまい(その7) (2012-03-31 15:30)
 【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」 (2012-03-30 14:00)
 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編 (2012-03-30 13:00)
 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編 (2012-03-30 11:30)
 【マキノ町野口】炭石けんづくりの準備(その5) (2012-03-27 11:00)

Posted by 木野環境 at 10:30│Comments(0)【高島市】
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。