› 【しが】農村の魅力発信! › 【高島市】 › 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編

2012年03月30日

高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編

高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
前回の準備編でも書いたけれど、涅槃会の法要が終わると、
住職がお供えもののカワイイface05カラフルなお団子を
茶碗一杯ずつ住民に分け与えていきます。

高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
みなさん、ありがたくお団子を受け取っていかれますiconN37

高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
取材をしにきた私にも、分けてくださいましたkao_10
浦集落のみなさん、ありがとうございます。

高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
そしていよいよ、クライマックスお団子まきですカメラ

よし!カメラのシャッター速度をはやめて、シャッターチャンスを逃すまい!!
と気合いをいれてカメラをかまえた私でしたが、結果はこちら↓↑↓↑↓↑↓↑

高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
凄い勢いで投げられていくお団子たちkao_16
ふわっと緩やかに撒かれるのだと思っていたけれど、
やはり噂どおり、猛烈に早すぎて、上手く撮影できなかったカメラ
(こんなの、みたことないicon16!!)

目の前に落とされたお団子を、住民の方々は必死で集められていました。
子どもたちも大はしゃぎkao10

頂いたお団子は、木野環境のスタッフにもお裾分けし、美味しくいただきましたkao10



同じカテゴリー(【高島市】)の記事画像
マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
【マキノ町野口】炭石けんづくりの準備(その5)
同じカテゴリー(【高島市】)の記事
 マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中 (2012-07-13 12:00)
 【マキノ町野口】おしまい(その7) (2012-03-31 15:30)
 【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6) (2012-03-31 10:30)
 【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」 (2012-03-30 14:00)
 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編 (2012-03-30 11:30)
 【マキノ町野口】炭石けんづくりの準備(その5) (2012-03-27 11:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。