2012年03月31日
4月からのこのBlog
滋賀の農村の魅力をほぼ毎日UPしてきたこのBlog。
4月から少し形態が変わります。
そのお知らせです。
平成22年度から、滋賀県の「農村の魅力発信プロモーション業務」という仕事の中で、情報発信を行なってきたのが、このBlogでした。
効果的な業務実施を考えて、弊団体から提案したBlogですが、一応、業務期間は終了ということで、ひとまずこちらのほぼ毎日更新もおしまいということになります。
寂しいね…
ですが!実は、ときどき動くものもあります。
カテゴリ ■魚のゆりかご通信■
これは、滋賀県魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会からの発信コーナー、ときどきゆりかご水田情報を更新します!
あと、引き続き活動します、マキノ町野口の話題。
これはこの事業で始まった活動が8月に「路原分校卒業生の集い」という地域の同窓会を目指していたから。
その計画が進む様子は、ぜひときどきお知らせしたいと思います。
あとは、滋賀県の担当課とご相談しながら、せっかく皆さまに育ててもらったこの場をまた素敵に使えるように、考えていきたいと思います。
これまでの記事はいつも通り、ご覧いただけます!
月別、地域別に、またBlog内検索したり、ささやかなお役にたてる情報を載せてきたとスタッフ一同自負しています。
ご愛読いただいたみなさま、
ほんとうにありがとうございました~!
harumi
akiko
kaori
効果的な業務実施を考えて、弊団体から提案したBlogですが、一応、業務期間は終了ということで、ひとまずこちらのほぼ毎日更新もおしまいということになります。
寂しいね…

ですが!実は、ときどき動くものもあります。
カテゴリ ■魚のゆりかご通信■
これは、滋賀県魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会からの発信コーナー、ときどきゆりかご水田情報を更新します!
あと、引き続き活動します、マキノ町野口の話題。
これはこの事業で始まった活動が8月に「路原分校卒業生の集い」という地域の同窓会を目指していたから。
その計画が進む様子は、ぜひときどきお知らせしたいと思います。
あとは、滋賀県の担当課とご相談しながら、せっかく皆さまに育ててもらったこの場をまた素敵に使えるように、考えていきたいと思います。
これまでの記事はいつも通り、ご覧いただけます!
月別、地域別に、またBlog内検索したり、ささやかなお役にたてる情報を載せてきたとスタッフ一同自負しています。
ご愛読いただいたみなさま、
ほんとうにありがとうございました~!



Posted by 木野環境 at 17:30│Comments(0)
│このブログについて