
2010年07月15日
高島地鶏


本日15日、高島市にて取材でした

お昼ごはんは、高島市に来たら結構な確率で立ち寄る、高島市新旭駅前にお店を構える「食事処たなべ」さんでいただきました

高島地産の食材を使った、出汁や味にこだわっているお食事処で、高島地鶏を使ったメニューがオススメ。マスター自ら漬けた、お漬物もいただけます。
今日は、里山の地鶏ベニスン入り”クリームポテトコロッケ定食”

マスターとおしゃべりしながら、楽しくランチ。
3人娘ともども、大満足でした


場 所:高島市新旭町 JR新旭駅前のスーパーエスパ内
T E L :0740-25-6363
営業時間:AM10:00~PM2:00 / PM5:00~9:00頃まで

2010年07月15日
【滋賀県からお知らせ】みずすましアドバイザー研修会
滋賀県農政水産部農村振興課よりお知らせです。
◆みずすましアドバイザー研修会参加者募集◆
「みずすましアドバイザー研修会」とは、農村地域の生態系保全や地域の環境活動のリーダーとなる人材の養成研修会のことです。
どなたでも参加できます!
下記よりチラシや募集Webページをご確認ください。

【開催日時】
魚類・両生・爬虫類コース
平成22年8月4日(水)~5日(木)の2日間
植物分類・植生コース
平成22年8月23日(月)~25日(水)の3日間
【お申し込みお問い合せ方法】
参加には事前のお申し込みが必要です。
お申し込み・お問い合せは、この記事の一番下にある「みずすましネットワーク」へのリンクから『みずすまし(生物環境)アドバイザー研修会』開催のお知らせの連絡先をご利用ください。
【募集のチラシ】(クリックすると大きく表示されます)


お申し込み・お問い合せ
▼みずすましネットワークWebページ>平成22年度『みずすまし(生物環境)アドバイザー研修会』を開催します。
◆みずすましアドバイザー研修会参加者募集◆
「みずすましアドバイザー研修会」とは、農村地域の生態系保全や地域の環境活動のリーダーとなる人材の養成研修会のことです。
どなたでも参加できます!
下記よりチラシや募集Webページをご確認ください。
【開催日時】

平成22年8月4日(水)~5日(木)の2日間

平成22年8月23日(月)~25日(水)の3日間
【お申し込みお問い合せ方法】
参加には事前のお申し込みが必要です。
お申し込み・お問い合せは、この記事の一番下にある「みずすましネットワーク」へのリンクから『みずすまし(生物環境)アドバイザー研修会』開催のお知らせの連絡先をご利用ください。
【募集のチラシ】(クリックすると大きく表示されます)



▼みずすましネットワークWebページ>平成22年度『みずすまし(生物環境)アドバイザー研修会』を開催します。
2010年07月15日
もちもちハウス
7月13日の甲賀市取材。甲賀市甲賀町小佐治(新名神甲南ICが最寄り)のもちふる里館さんに伺いましたが、お昼はそのお隣の食事&お土産スペースの「もちもちハウス」でいただきました。
私がいただいたのは、夏のおすすめ、お米でできた麺「近江米めん(おうみまいめん)」の冷やしうどんです!

ちゅるりとした喉ごし、さぬきうどんのコシとはちょっと違ったコシ、かすかなもっちり感。
冷えてしまった麺がかなりうまーい
取材の3人娘、みんなで違う物を頼んで食べ比べました。
温かいおだしの米めんもまた違った食感で美味しかった。
でもこの日、私が一番美味しかったと思ったのは・・・・・・・・・
温かい米めんの中に入っていた焼き餅でしたー


お腹いっぱいでメニューにある焼き餅が食べられなかったんですが、さすが小佐治、こだわりのお餅!
もちもちハウス。ぜひとも立ち寄ってほしい場所です。
kaori
私がいただいたのは、夏のおすすめ、お米でできた麺「近江米めん(おうみまいめん)」の冷やしうどんです!
ちゅるりとした喉ごし、さぬきうどんのコシとはちょっと違ったコシ、かすかなもっちり感。
冷えてしまった麺がかなりうまーい

取材の3人娘、みんなで違う物を頼んで食べ比べました。
温かいおだしの米めんもまた違った食感で美味しかった。
でもこの日、私が一番美味しかったと思ったのは・・・・・・・・・
温かい米めんの中に入っていた焼き餅でしたー



お腹いっぱいでメニューにある焼き餅が食べられなかったんですが、さすが小佐治、こだわりのお餅!
もちもちハウス。ぜひとも立ち寄ってほしい場所です。
kaori
2010年07月14日
明日は高島市へ!!
明日は、高島市へ取材に行ってきます
でも、心配事が1つ...。
朽木に行くのですが、大雨の影響で朽木までの道のりが心配です。
まあ、大丈夫だと思いますが
高島市の魅力、ご期待ください
harumi

でも、心配事が1つ...。
朽木に行くのですが、大雨の影響で朽木までの道のりが心配です。
まあ、大丈夫だと思いますが

高島市の魅力、ご期待ください


2010年07月14日
忍者の里は(雨でも)熱かった!
甲賀市甲賀、甲南、土山周辺にお邪魔しました。
農業法人さんの代表さんやら、農事組合の代表さんやらにお話を伺いました。
どなたも、(農業に対して)熱くて、濃~い方々ばかりで、免疫のない私は、暑気あたりのような眩暈を覚えました(歳のせいもあります、多分に)
お昼ごはんに頂いた、もちふるさと館(甲賀町小佐冶)の、米でできた麺「米めん」をつかったうどんは、独特の食感と腹持ちのよさで、夕飯が食べられなかったほどです(ビールは2本飲みましたが)
宮ベリー(甲南町野川)でいただいたブルーベリーを、今日のお昼にみんなで頂きました。大粒で甘酸っぱく、まるで初恋の味(カルピスじゃないってば)でした
鮎河でお邪魔した民家は父の故郷、日野町の叔父の住む家と同様のつくりで、今年82歳の叔父のことを思い出してしまいました。
今度の連休は、竜王アウトレット経由で墓参りに行こうかと思います
keiko
農業法人さんの代表さんやら、農事組合の代表さんやらにお話を伺いました。
どなたも、(農業に対して)熱くて、濃~い方々ばかりで、免疫のない私は、暑気あたりのような眩暈を覚えました(歳のせいもあります、多分に)

お昼ごはんに頂いた、もちふるさと館(甲賀町小佐冶)の、米でできた麺「米めん」をつかったうどんは、独特の食感と腹持ちのよさで、夕飯が食べられなかったほどです(ビールは2本飲みましたが)

宮ベリー(甲南町野川)でいただいたブルーベリーを、今日のお昼にみんなで頂きました。大粒で甘酸っぱく、まるで初恋の味(カルピスじゃないってば)でした

鮎河でお邪魔した民家は父の故郷、日野町の叔父の住む家と同様のつくりで、今年82歳の叔父のことを思い出してしまいました。
今度の連休は、竜王アウトレット経由で墓参りに行こうかと思います

keiko