2011年02月15日
見つけた!
ずいぶん前のことに思いますが・・・
甲賀市の取材
で、うかがった「鮎河」(あいが)。
そこで生産される「鮎河菜」(あいがな)を、滋賀県の伝統野菜
として、目下売り出し中!ってお話を、営農組合長に、熱く語っていただいてました
過去の記事
先日の、湖南市取材
で、地元のお漬物業者さんが「これは、貴重です」と勧めてくださったのがこちらのお漬物

おおぉ~
鮎河菜だぁ
というわけで早速購入
まだ冷蔵庫に眠っております
が、今夜は白いご飯を炊いて(おい、いつもは何色のご飯を炊いてるんや、ってな突っ込みはナシで
)
食してみたいと思っております
keiko

甲賀市の取材

そこで生産される「鮎河菜」(あいがな)を、滋賀県の伝統野菜


過去の記事
先日の、湖南市取材

おおぉ~
鮎河菜だぁ


まだ冷蔵庫に眠っております


食してみたいと思っております

鮎河ニュ~ス!「ほんまやど」
【田舎体験しが】ドングリから育てた原木でシイタケ栽培
道の駅で見つけた逸品:かにが坂飴
原木シイタケ 食してみて
ドングリから育てた原木シイタケ その2
ドングリから育てた原木シイタケ
【田舎体験しが】ドングリから育てた原木でシイタケ栽培
道の駅で見つけた逸品:かにが坂飴
原木シイタケ 食してみて
ドングリから育てた原木シイタケ その2
ドングリから育てた原木シイタケ
Posted by 木野環境 at 10:27│Comments(0)
│【甲賀市】