
2010年07月27日
【田舎体験しが】2件アップ!
滋賀県農村振興課が運営するWebページ「田舎体験しが」。
各地の取材情報をこちらのページにアップしていっています!
このブログを始めてご報告していた各地の情報が掲載されましたのでお知らせします。
(ちょっぴり内容をご紹介・・・。「田舎体験しが」のページで全文が読めます)
甲賀市宮ベリー
無農薬ブルーベリーのおいしさに、くのいちもびっくり!忍者の里の食べ放題
□女性に人気のブルーベリー園
三重県との県境、新名神甲南IC近くにブルーベリー観光園「宮ベリー」がある。今シーズン、県道からの道沿いに目立つ紫色の幟を立てた。「毎年、ちょっとずつバージョンアップしています」と笑顔で話すのは、同園代表の増田則冶さん。・・・・・・つづきはこちら
甲賀もちふるさと館
忍者の里で長寿もちを味わう
「「きつい・汚い・危険」といわれた農業の3Kを「かっこよくて、感動があり、稼げる」3Kに変えていきたい」。甲賀市の農業法人甲賀もち工房取締役の河合定郎さんに、将来の展望を尋ねた際、帰ってきた答えだ。・・・・・・つづきはこちら
滋賀の農村のステキなところ、これからもたくさん発信していきます!
「田舎体験しが」ページもぜひご覧ください!!
(kaori)
各地の取材情報をこちらのページにアップしていっています!
このブログを始めてご報告していた各地の情報が掲載されましたのでお知らせします。
(ちょっぴり内容をご紹介・・・。「田舎体験しが」のページで全文が読めます)

無農薬ブルーベリーのおいしさに、くのいちもびっくり!忍者の里の食べ放題
□女性に人気のブルーベリー園
三重県との県境、新名神甲南IC近くにブルーベリー観光園「宮ベリー」がある。今シーズン、県道からの道沿いに目立つ紫色の幟を立てた。「毎年、ちょっとずつバージョンアップしています」と笑顔で話すのは、同園代表の増田則冶さん。・・・・・・つづきはこちら

忍者の里で長寿もちを味わう
「「きつい・汚い・危険」といわれた農業の3Kを「かっこよくて、感動があり、稼げる」3Kに変えていきたい」。甲賀市の農業法人甲賀もち工房取締役の河合定郎さんに、将来の展望を尋ねた際、帰ってきた答えだ。・・・・・・つづきはこちら
滋賀の農村のステキなところ、これからもたくさん発信していきます!
「田舎体験しが」ページもぜひご覧ください!!
(kaori)
2010年07月26日
古民家再生!!びれっじ で ランチ

今日は、大津市北小松から高島市高島町を取材してきました。
本日のランチは、高島市高島町にあるPetit Reveさん。
高島町の商工会の方々が、古民家を再生した”びれっじ”の5号館にPetit Reveさんはあります。
200年前に建てられた民家の蔵を改装されたお店です。
店内は、木の温もりたっぷり。
癒されます。

メニューの写真をみていると、どうしてもカレーが食べたくなって、チキンカレーをいただきました


そして、食後に高島特産の淡海酢を使用した”淡海昔(おうみせき)サワードリンク”を注文。
さっぱりしたお味

厚い日にピッタリ


う〜ん


地元の方、観光客の方にも人気!な、Petit Reveさんでした。

【営業時間】9:00 〜 17:00( 土・日は予約がベター)
18:00 〜 21:00 (要予約)
【定休日】 水曜日
【問い合せ】0740-20-1891
【 HP 】http://www.petit-reve.biz/

2010年07月23日
高島クレープ
「高島クレープ」
食べ物っぽい名前ですが、食べ物ではありません。
「クレープ」とは縮緬(ちりめん)のようにしぼりが入った布地のことです。
高島のさらしやちぢみは高島市の特産品だそうです。

ピンクのキュロットと、男性用肌着。聞こえはいいですけれど、要は「ステテコ」です。
でも、最近、リラックスウェアとしてもちょっぴり話題な「ステテコ」。
袋から出してみました。

私はこのキュロットを購入しました。これからの花火大会や夏祭り、浴衣の下にはくのです
この高島クレープは、吸湿性が高いすぐれもの。
そして、さらりとした肌触り。
浴衣って、着てる人を見てるぶんには涼しげなんですが、中は実は暑い・・・!!汗だくです。。なので吸湿性のある肌着を着ているとずいぶん楽なんです。
この高島クレープのキュロットで今年は快適に過ごせそう~!
高島晒協業組合
高島地域地場産業振興センター
こちらへ行くと購入できます。
オンラインショッピングもありますよー。
(kaori)
食べ物っぽい名前ですが、食べ物ではありません。
「クレープ」とは縮緬(ちりめん)のようにしぼりが入った布地のことです。
高島のさらしやちぢみは高島市の特産品だそうです。
ピンクのキュロットと、男性用肌着。聞こえはいいですけれど、要は「ステテコ」です。
でも、最近、リラックスウェアとしてもちょっぴり話題な「ステテコ」。
袋から出してみました。
私はこのキュロットを購入しました。これからの花火大会や夏祭り、浴衣の下にはくのです

この高島クレープは、吸湿性が高いすぐれもの。
そして、さらりとした肌触り。
浴衣って、着てる人を見てるぶんには涼しげなんですが、中は実は暑い・・・!!汗だくです。。なので吸湿性のある肌着を着ているとずいぶん楽なんです。
この高島クレープのキュロットで今年は快適に過ごせそう~!


こちらへ行くと購入できます。
オンラインショッピングもありますよー。
(kaori)
2010年07月22日
高島市畑の棚田
梅雨明けを待ってました!とでも言うように暑い日々が続いています。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私はこの海の日の3連休、高島市畑地区に行っていました
取材・・・ではなくて友人たちと訪れていました。

素晴らしいお天気で、緑が映えます。
美しい風景と、仲良しの地元の方との交流を楽しんでいました。

それにしてもこの日、どんどん観光バスが入ってきて、どんどん観光客の方が来られていました
。
4台ぐらい来たかな。
続々と観光客の方が降りてこられ、棚田のビュースポットを巡っておられました。
美しい棚田の風景!
ですが、棚田観光の際には注意もあるのです。
あぜ道を踏み荒らすと田んぼに良くないので×
地元の方も、見知らぬ方が地域を歩いておられるのは不安です、ご挨拶や「見せてもらってます」など、一声掛けていただいたりするとずいぶん違うと思います。
植えてある物も勝手にとって行っちゃだめです!
「生活の場」と「観光の場」のせめぎ合い。
農村はその地域の人たちの「生活の場」。
だからこそ、農村を訪れる際には、一般的な観光地とはひと味違うことを気にとめて、マナーを守り、地元の方へ心配りをした上で、楽しい時間を過ごしてほしいなぁ
と思います。
(kaori)
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私はこの海の日の3連休、高島市畑地区に行っていました

取材・・・ではなくて友人たちと訪れていました。
素晴らしいお天気で、緑が映えます。
美しい風景と、仲良しの地元の方との交流を楽しんでいました。
それにしてもこの日、どんどん観光バスが入ってきて、どんどん観光客の方が来られていました

4台ぐらい来たかな。
続々と観光客の方が降りてこられ、棚田のビュースポットを巡っておられました。
美しい棚田の風景!
ですが、棚田観光の際には注意もあるのです。
あぜ道を踏み荒らすと田んぼに良くないので×

地元の方も、見知らぬ方が地域を歩いておられるのは不安です、ご挨拶や「見せてもらってます」など、一声掛けていただいたりするとずいぶん違うと思います。
植えてある物も勝手にとって行っちゃだめです!
「生活の場」と「観光の場」のせめぎ合い。
農村はその地域の人たちの「生活の場」。
だからこそ、農村を訪れる際には、一般的な観光地とはひと味違うことを気にとめて、マナーを守り、地元の方へ心配りをした上で、楽しい時間を過ごしてほしいなぁ

(kaori)
2010年07月21日
川裾まつり
白拍子舞の奉納のお知らせ
毎年、7月28日~29日にかけて行われる唐崎神社の例祭。
今年もこの時期が近づいてきました
。
古くから婦人病の神様として、大勢の参拝者で賑わいます。
それぞれの家では、川裾まつりのごちそうにハスずし(ハスのなれずし)
を漬け込み、食すのだそうです。
28日の夜には、御あかりのもと、源義経の静御前や、平安物語でも知られた
古典芸能、白拍子舞が奉納されます。
是非,この機会に、ご参拝に訪れてみてはいかがでしょう
川裾まつり 情報
日時:平成22年7月28(水) PM7:00~
場所:高島市マキノ町知内 川裾宮 唐崎神社拝殿
harumi
毎年、7月28日~29日にかけて行われる唐崎神社の例祭。
今年もこの時期が近づいてきました

古くから婦人病の神様として、大勢の参拝者で賑わいます。
それぞれの家では、川裾まつりのごちそうにハスずし(ハスのなれずし)
を漬け込み、食すのだそうです。
28日の夜には、御あかりのもと、源義経の静御前や、平安物語でも知られた
古典芸能、白拍子舞が奉納されます。
是非,この機会に、ご参拝に訪れてみてはいかがでしょう


日時:平成22年7月28(水) PM7:00~
場所:高島市マキノ町知内 川裾宮 唐崎神社拝殿
