2011年12月29日
開催終了!地域を元気にする活動ネットワーク交流会
当Blogにても告知を行っておりました、地域を元気にする活動ネットワーク交流会。
12月23日に無事に終了しました~!
県内各地から14団体のご参加をいただきました。熱い活動発表、熱い質疑応答、熱いポスター展示での交流!と、、、、、時間が足りなかった!!


タイトなスケジュールの中でしたが、参加していただいた皆様、とても積極的に交流を深めていただけました。
さて、また詳しいご報告は、年明けにから実施していくと致しまして、写真で当日を振り返りたいと思います。



12月23日はクリスマス寒波の初日
会場である木之本は雪が降っているかな~、とひやひやしながら向かいましたが、どうも「中雪(滋賀県中部に中心的に降雪があることを言います)」だったようす。
北上するほどに雪雲が切れていきました。
山頂に雪を頂いた伊吹山が、ほら~、とってもキレイです

12月23日に無事に終了しました~!
県内各地から14団体のご参加をいただきました。熱い活動発表、熱い質疑応答、熱いポスター展示での交流!と、、、、、時間が足りなかった!!



タイトなスケジュールの中でしたが、参加していただいた皆様、とても積極的に交流を深めていただけました。
さて、また詳しいご報告は、年明けにから実施していくと致しまして、写真で当日を振り返りたいと思います。



12月23日はクリスマス寒波の初日

会場である木之本は雪が降っているかな~、とひやひやしながら向かいましたが、どうも「中雪(滋賀県中部に中心的に降雪があることを言います)」だったようす。
北上するほどに雪雲が切れていきました。
山頂に雪を頂いた伊吹山が、ほら~、とってもキレイです

さてここからは会場の様子。
写真はすべてクリック

参加団体の皆さま、A1サイズのポスターをご準備いただきました。
それぞれの団体様から、1団体3分+講師の質疑やコメント2分と、短い時間でしたが、活動のご紹介をいただきました。
その後は、自由にポスターをご覧いただきました。
それぞれの活動の話題に花が咲きます




手元の付箋でメッセージも貼付けてもらいました。
そして、実はこの間に活動発表等から参加者に投票をしていただきまして「お手本にしたいで賞」と「応援したいで賞」の2つの賞を選考

選考を待ちつつ・・・・・パネルトークの時間です。
講師の、押谷 茂敏さん、菊池 玲奈さん、小坂 育子さんと会場を交えての交流です。
会場からの積極的なご意見をいただきました。



課題のヒントは、それぞれの参加団体の方が持っておられました。

もちろん、講師の方からも地域づくりの活動へのエッセンス、実践から生まれたコメントをいただきながら、あっという間に時間が過ぎました。
(詳細はまた今度!

さて、投票による各賞を受賞された団体は・・・・
「お手本にしたいで賞」


「応援したいで賞」





と相成りました!
参加者一同からのエールに変えて、また、様々な活動をご覧いただき、交流いただいて、自分たちの活動の元気にしていく。
そんなきかっけに、この会がなっていたらいいなぁと思います。
ご参加いただいた団体または一般参加の皆さま!
講師の皆さま!
ありがとうございました~


こいこい滋賀コンプリート!
滋賀の里山へお出かけ~
生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇
超速報★こいこい滋賀住編発行!!!
COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編
COCONKARASUMA「滋賀農市」 前編
滋賀の里山へお出かけ~
生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇
超速報★こいこい滋賀住編発行!!!
COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編
COCONKARASUMA「滋賀農市」 前編
Posted by 木野環境 at 10:00│Comments(0)
│お知らせ・その他