2011年12月07日
<募集>地域を元気にする活動ネットワーク交流会
地域でがんばるみんな、集まれ!
地域を元気にする活動ネットワーク交流会
を開催します!
地域を元気にする活動ネットワーク交流会
を開催します!



日時:平成23年12月23日(金・祝)13時30分~16時30分(開場13時)
会場:木之本公民館
(長浜市木之本町木之本1757-2 長浜市役所木之本支所内)
交通:自家用車駐車場有り、JR北陸本線 木ノ本駅から徒歩約6分
定員:80名 ※参加無料 ※事前申込をお願いします。
さて、いったいどんな会?
…ご説明したいと思います。
この会は、自分たちの地域を元気にしたい!と活動する団体の方にご参加いただき、活動の紹介や簡単な発表から交流し、活動のエッセンスを共有し、よりよい活動へとつなげることを目指しています!
どんな活動でもいいの?
応募方法の詳細は続きから



農山村に関わるものならなんでも・・・・・・農地保全、地域の景観保全、特産品づくり、ため池を守ろう!、子どもたちに畑を・・・・・・なでんもOKだと考えています

地域を元気にしようと活動されている各団体の皆さんや、農村や農業や地域での活動に関心があるという皆さんに、ぜひご参加いただけたらと思います。
各地の活動から良いところをいただいて、自分たちの活動につながるヒントをつかみましょう!
現在、絶賛参加募集中です。
年の瀬の慌ただしい時期の開催になっていますが、ぜったいに前向きになって帰れる会にしよう!と意気込んでいます。
■応募方法
必要事項にご記入の上、下記お申込み先へメールにてお申込みください。
■団体の方
参加お申込みの上、PRしたい活動内容をA1サイズ(841mm×594mm、A4版で8枚分)のポスターにまとめて当日ご持参ください。
大判の作成が難しい方は、サポートいたしますのでご相談ください。
■一般参加者の方
地域での活動や農のある暮らしが好きな人、応援したい人ならどなたでも参加可能です。事前にお申込みください。
■備考
交流会の最後には、参加者全員の投票によって「活動のお手本にしたい」「応援したい」と思う団体を選び、表彰します。
■プログラム
13:30 開会(13:00~受付開始)
13:45 全体交流(ポスターセッション)&活動発表(3分間)
15:30 講師によるパネルトーク
16:20 表彰式
16:30 閉会
■講師
押谷 茂敏さん(有限会社押谷地域設計 代表/技術士)
小坂 育子さん(水と文化研究会 事務局長)
菊池 玲奈さん(結・社会デザイン事務所 代表)

■お申込み(団体/一般共通)
ふりがな
代表者名:
団体名/所属:
住所:
携帯:
TEL:
FAX:
Mail:
↓↓↓↓団体参加の方は下記にもご記入ください。↓↓↓↓
ふりがな
参加者名:※ 参加者全員分のお名前をご記入ください。
活動概要:※取組みの概要をご記入ください。
発表される内容:※活動のポイントを200文字以内でご記入ください。
講師へ尋ねたいことなど:※活動の課題や悩みをご記入ください。
■お申込み&お問い合せ先
NPO法人木野環境(担当:北井、前田、藤井)
mail:oubo★kino-eco.or.jp(★を半角@に変えて送ってください)
■主催:滋賀県農村振興課
□(事業受託)NPO法人木野環境
こいこい滋賀コンプリート!
滋賀の里山へお出かけ~
生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇
超速報★こいこい滋賀住編発行!!!
COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編
COCONKARASUMA「滋賀農市」 前編
滋賀の里山へお出かけ~
生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇
超速報★こいこい滋賀住編発行!!!
COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編
COCONKARASUMA「滋賀農市」 前編
Posted by 木野環境 at 11:00│Comments(0)
│お知らせ・その他