2012年02月16日
COCONKARASUMA「滋賀農市」 前編

京都市四条烏丸に位置するCOCON KARASUMA(古今烏丸)の1Fにて、
1月から3月までの第三土曜日に「滋賀農市」が開催されています

「滋賀の魅力発信」で取材したみなさんが、大集合している「滋賀農市」。
滋賀でも、その地域でしか買えない野菜やお米、ケーキ、湖魚が、
京都で一度に購入できるなんて



すごく嬉しくて、1月の「滋賀農市」にさっそくお出かけしてきました

1月21日(土)はあいにくの

だけど、ご年配や若いご夫妻や、デート中の人たちと、
たくさんの人が買い物をしていて盛り上がっていて

会場内はとてもオシャレにデザインされていました。

入口付近に、冨田酒造さんのお店を発見

できたての「七本槍」生搾り?が一杯200円で飲めるみたい

ふふっ、頂いちゃいました

スッキリとした舌触り。お酒の弱い私でも、飲みやすくて、美味しいのが分かります



・長浜農業高校「農高育ち」
・冨田酒造「長農高育ち」

長浜農業高校と冨田酒造のコラボ「長農高育ち」
地域に根ざした日本酒

続いて訪ねたのは、高島市の漁師、中村水産さんです

捕獲したブラックバスを加工した商品を開発している「滋賀県漁業協同組合連合会青年会」さんを取材した時に出会ったかたです

琵琶湖の在来魚や資源のことを考えながら漁をしている中村さん。
「もっと琵琶湖の現状をしってほしい」とすごく熱いハートをお持ちのかた!!
中村さんや漁師の方を取材し、私はすごく刺激を受け、
それまで私が見てきた琵琶湖とは違う一面を知りました。
と、取材の私の感想は置いといて

お店には、小鮎の佃煮、エビと豆のたいたん、鮎の稚魚”氷魚(ひうお)”、などなど


私はこの小鮎の佃煮、エビと豆のたいたん、鮎の稚魚”氷魚(ひうお)”を購入し、
晩酌しながら、美味しく頂きました☆
ありがとう~中村さん!!氷魚はおろし大根と、ポン酢がサイコーの組み合わせでした


・ブラックバス餃子、ザ、漁師レシピ!!
・漁師たちの思い
・漁船の集団

漁師たちの琵琶湖の漁業資源回復の取組み

続いては、滋賀魅力でいつもお世話になっている、高島市安曇川町の
「楽農舎なごみの里観光農園」さん☆です。
ちょうど伺ったとき、若い女性がわんさか野菜を購入中でした

なごみの里さんの野菜はね、フルーツの味がする野菜なのです!
それだけ甘いのです!
そして、高島市の「究極のたまごかけご飯」の卵に指定されている
卵も


よく、なごみの里さんの卵を打っている直売店に行くのですが、私が行くときは
いつも売り切れ

と思っていたから、やっとここで購入できたからテンション


・楽農舎なごみの里
・楽農舎さんのニワトリで暑中見舞い
・卵かけご飯☆

・楽農舎なごみの里観光農園ヒストリー
・楽農舎なごみの里観光農園
後編へつづく...

こいこい滋賀コンプリート!
滋賀の里山へお出かけ~
生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇
超速報★こいこい滋賀住編発行!!!
COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編
超速報★こいこい滋賀が農業新聞に♪♪
滋賀の里山へお出かけ~
生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇
超速報★こいこい滋賀住編発行!!!
COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編
超速報★こいこい滋賀が農業新聞に♪♪
Posted by 木野環境 at 15:00│Comments(0)
│お知らせ・その他