› 【しが】農村の魅力発信! › 【東近江市】 › 高校生カフェ(開催報告)

2011年12月21日

高校生カフェ(開催報告)

icon12高校生カフェicon12

12月17日(土)18日(日)の2日間
滋賀県立八日市南高等学校の生徒たちにがカフェを開店しましたカレーコーヒー

場所は東近江市立八日市文化芸術会館内喫茶セリーヌ
1日2回、合計4回 各回20名限定で予約を受け付けたところ、予約が殺到して定員オーバーiconN04
そこで1回あたり30名に拡大して実施することになりましたkao05

でもどうして高校生がカフェをiconN05

ここまでの道のりは
iconN28関連記事
高校生がレストランを開くわけ
「八日市南高校」からのメッセージ
田舎体験しが「高校生レストラン」

高校生カフェ(開催報告)
可愛い看板がお出迎えicon06
(昨年の看板を使ったので「高校生レストラン」となっています)

高校生カフェ(開催報告)  高校生カフェ(開催報告)
ナチュラルアート 机ごとに全部違います

高校生カフェ(開催報告)
いよいよお待ちかねロコモコ丼とミネストローネ
当日配布されたパンフレットによれば
材料の豚肉・鶏肉、卵、米、キャベツ、トマトが校内産にわとりトマト
タマネギ、大豆、クレソンは東近江市産iconN12
だそうです 
地産地消大いにがんばりました

本校では、鶏や豚や牛を飼育しています。私たちが育てた鶏は毎日新鮮な卵を産んでいます。また、農業技術科は畑やビニールハウスで味の濃いトマトや、おいしいキャベツを育て、収穫しています。本校産の食材を使っておいしく食べていただこうと、一生懸命調理しました。
(パンフレットより)

高校生カフェ(開催報告)
物販もしています 先生方が赤い法被を着て大売り出しicon14
チキンロール、ケチャップ、味噌などなど・・・

高校生カフェ(開催報告)
日本の実りと常夏のハワイがごちゃまぜになったお庭
もともとハワイの料理ロコモコに合わせて緑地デザイン科の生徒たちが製作
どんなものでも吸収する日本文化の柔軟性を表現したんですってkao10

美味しく楽しくごちそうになりました。
生徒さん、先生方、関係者のみなさま、本当にお疲れさまでした

akiko   高校生カフェ(開催報告)


同じカテゴリー(【東近江市】)の記事画像
現役木地師 伝統の技を甦らせる
木地師のふるさと
<募集> 高校生カフェ 12/17(土),18(日)
第5回 東近江じまん 家庭料理大集合
菜の花館 収穫祭
無農薬で栽培される政所茶のお味☆
同じカテゴリー(【東近江市】)の記事
 現役木地師 伝統の技を甦らせる (2011-12-14 10:00)
 木地師のふるさと (2011-12-13 10:00)
 <募集> 高校生カフェ 12/17(土),18(日) (2011-12-07 10:30)
 第5回 東近江じまん 家庭料理大集合 (2011-11-10 16:15)
 菜の花館 収穫祭 (2011-11-09 10:00)
 無農薬で栽培される政所茶のお味☆ (2011-11-07 10:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。