› 【しが】農村の魅力発信! › 【東近江市】 › 無農薬で栽培される政所茶のお味☆

2011年11月07日

無農薬で栽培される政所茶のお味☆

無農薬で栽培される政所茶のお味☆
室町時代、永源寺の弾師が東近江市政所の土質がお茶に良いiconN36
と目を付けたことから始まった、政所茶の栽培。無農薬で栽培されている
このお茶は、いったいどんなお味なんでしょうkao10

「煎茶」と「番茶」の魅力をお伝えしますkao10



無農薬で栽培される政所茶のお味☆
この茶葉は、今年の6月上旬に摘み取られた一番茶の「煎茶」です。

無農薬で栽培される政所茶のお味☆
この茶葉のお茶を頂きましたkao10
お茶の渋さが口いっぱいに広がりますが、その中に甘味がある、
全身がホッとするお味kao06そして甘さの余韻を楽しめました。


無農薬で栽培される政所茶のお味☆
この茶葉は、収穫した葉を伸ばして乾燥させた「ひら番茶」です。

無農薬で栽培される政所茶のお味☆
番茶は、山水の冷水でいただきました。
コップを口へ運ぶと同時に、番茶の香りがしますkao_10
その香りを楽しみながら、お茶を一口。
香りを気にすることなく、アッサリしていて、飲みやすい。
丸っこい優しい味でしたicon12


「茶葉でお茶を入れ、お茶をゆっくりと味わうiconN37時間を楽しむ」
そういった時間をたくさん作りたいものです。

そして、政所茶の生産者さんたち「本当のお茶の味を知って欲しい」と、
政所からお茶を発信していますダイヤダイヤ







同じカテゴリー(【東近江市】)の記事画像
高校生カフェ(開催報告)
現役木地師 伝統の技を甦らせる
木地師のふるさと
<募集> 高校生カフェ 12/17(土),18(日)
第5回 東近江じまん 家庭料理大集合
菜の花館 収穫祭
同じカテゴリー(【東近江市】)の記事
 高校生カフェ(開催報告) (2011-12-21 12:00)
 現役木地師 伝統の技を甦らせる (2011-12-14 10:00)
 木地師のふるさと (2011-12-13 10:00)
 <募集> 高校生カフェ 12/17(土),18(日) (2011-12-07 10:30)
 第5回 東近江じまん 家庭料理大集合 (2011-11-10 16:15)
 菜の花館 収穫祭 (2011-11-09 10:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。