› 【しが】農村の魅力発信! › 【米原市】 › クチートとみおか 「便利な田舎米原」魅力発信 後編

2011年11月02日

クチートとみおか 「便利な田舎米原」魅力発信 後編

米原市志賀谷 
ここにあります→地図
この辺りは、JR東海や名神高速道路から近い便利なところなんですが・・・
子どもが激減していますicon15 
冨岡尚子さんの旦那さまが子どもの頃(だからたぶん30年ぐらい前)には、集落に同級生が十数人いたのが、今では学年あたり1人のこともある とのこと

冨岡さんにとってショックだったのが
今年3月に地元の小学校が統合したことです

この辺りのことは地元に職がない、などで息子や娘たちが町に出て行ったのが影響しているのでしょうか・・・

こういう事情で地域の行事も継承が大変になってきました・・・
地域の人たちは、10年ぐらい前から、みんなが参加しやすい形に行事を改革してきました
たとえば
志賀神社の秋祭りのがみさん
8月26日に固定されていたのを、6年ほど前から8月第4土曜日に変更しました

五穀豊穣を祈願するお祭り オコナイ 
2月の第2土曜日・日曜日に固定し、衣装も裃(かみしも)から略礼服に変更
その代わり子ども会が大いに協力して盛り上げることにしました

こちらも見てね子ども会と地域のお祭り (冨岡さんのブログ)


クチートとみおか 「便利な田舎米原」魅力発信   後編
冨岡さんのブログ 伊吹山が見えるアトリエから  (画像をクリックするとジャンプします)
クチートとみおか ~湖北・まいばら 田舎暮らし日記~
写真がたくさんで雰囲気が伝わります

さて40歳過ぎて美味しさが分かってきたという田舎料理
子どもたちの記憶に田舎の味を残したいという気持ちで
小鮎炊き、わかさぎの天ぷら、石貝の味噌汁、山菜料理 なんかに精進していますicon10
※石貝は琵琶湖産の貝で湖北ではよく使うそうです

はじめてコアユ炊きました
びわ湖 いし貝とワカサギ
(冨岡さんのブログ)

田舎って本当に豊かですねkao05  
便利な田舎 まいばら の魅力が伝わったでしょうかiconN05


CUCITO TOMIOKA クチートとみおか
0749-55-0825 月曜定休 9:00~18:00
ホームページ 小さなまちの学生服屋さん クチートとみおか
ブログ 伊吹山が見えるアトリエから


akiko   クチートとみおか 「便利な田舎米原」魅力発信   後編


同じカテゴリー(【米原市】)の記事画像
ミルクファーム伊吹で・・・!
【田舎体験しが】甲津原漬物加工部
雪合戦バトル参加者と地元の人たちとの交流
雪合戦バトル 当日
奥伊吹雪合戦バトル 出場のきっかけ
【田舎体験しが】クチートとみおか
同じカテゴリー(【米原市】)の記事
 ミルクファーム伊吹で・・・! (2012-03-08 10:00)
 【田舎体験しが】甲津原漬物加工部 (2012-02-29 10:00)
 雪合戦バトル参加者と地元の人たちとの交流 (2012-02-12 15:00)
 雪合戦バトル 当日 (2012-02-12 10:00)
 奥伊吹雪合戦バトル 出場のきっかけ (2012-02-11 10:00)
 【田舎体験しが】クチートとみおか (2011-12-19 18:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。