2011年01月28日
【田舎体験しが】全部マキノ産!めいどいんマキノ
「田舎体験しが」(運営:滋賀県農村振興課)への取材記事掲載のお知らせ 
今回は、道の駅「マキノ追坂峠(おっさかとうげ)」の指定管理者でもある「めいどいんマキノ」さんのご紹介です。
ここでは、「田舎体験しが」掲載記事の一部分をご紹介しております。全文は「田舎体験しが」で読んでいただくことができます!ぜひぜひご覧ください
一般社団法人めいどいんマキノ
地域で頑張れる新たな公共を目指して
元市職員の寺田秀明さん。「マキノ町に生きる自分らが、まちづくりの最高の遊撃手として機能していくにはどうしたらいいのか」と自問自答を繰り返し、コミュニティビジネスの手法を用いた「新たな公共」を目指すことを決意。47歳で公務員生活に終止符を打った・・・・・
...全文はコチラ

過去の記事はコチラ
・めいどいんマキノ
・道の駅「マキノ追坂峠(おっさかとうげ)」
・『マキノのごちそう・うまいもん道場』 第一弾
・『マキノのごちそう・うまいもん道場』 第二弾
何度かご紹介させていただいた、「うまいもん道場」。第二弾の干し柿の際は、弊Blogに掲載もしましたが、地元でも大人気イベントらしく、掲載直後には満員御礼で受付打ち止めとなっているという人気ぶりでした。
道の駅マキノ追坂峠のフレッシュな情報もたくさん掲載されているウェブサイトはこちら
詳細情報
・道の駅マキノ追坂峠
弊Blogのアクセスを見てみると、ちらほらとこちらのページからのアクセスがございます。ご紹介ありがとうございます。ちゃんとみつけております
・うちわの裏ネタTOPICS(道の駅マキノ追坂峠ページ内 めいんどいんマキノページより)
冬の琵琶湖の風景も楽しみだし、こちらの道の駅には美味しい米粉パンも・・
高島市ではこの週末「風と土の交藝」が行われています。
ぜひこってり高島を楽しんで、道の駅マキノ追坂峠でほっこりしてみてはいかがでしょうか。
過去の紹介記事
・風と土の交藝in琵琶湖高島
kaori

今回は、道の駅「マキノ追坂峠(おっさかとうげ)」の指定管理者でもある「めいどいんマキノ」さんのご紹介です。
ここでは、「田舎体験しが」掲載記事の一部分をご紹介しております。全文は「田舎体験しが」で読んでいただくことができます!ぜひぜひご覧ください


地域で頑張れる新たな公共を目指して
元市職員の寺田秀明さん。「マキノ町に生きる自分らが、まちづくりの最高の遊撃手として機能していくにはどうしたらいいのか」と自問自答を繰り返し、コミュニティビジネスの手法を用いた「新たな公共」を目指すことを決意。47歳で公務員生活に終止符を打った・・・・・
...全文はコチラ


・めいどいんマキノ
・道の駅「マキノ追坂峠(おっさかとうげ)」
・『マキノのごちそう・うまいもん道場』 第一弾
・『マキノのごちそう・うまいもん道場』 第二弾
何度かご紹介させていただいた、「うまいもん道場」。第二弾の干し柿の際は、弊Blogに掲載もしましたが、地元でも大人気イベントらしく、掲載直後には満員御礼で受付打ち止めとなっているという人気ぶりでした。

道の駅マキノ追坂峠のフレッシュな情報もたくさん掲載されているウェブサイトはこちら


・道の駅マキノ追坂峠
弊Blogのアクセスを見てみると、ちらほらとこちらのページからのアクセスがございます。ご紹介ありがとうございます。ちゃんとみつけております

・うちわの裏ネタTOPICS(道の駅マキノ追坂峠ページ内 めいんどいんマキノページより)
冬の琵琶湖の風景も楽しみだし、こちらの道の駅には美味しい米粉パンも・・

高島市ではこの週末「風と土の交藝」が行われています。
ぜひこってり高島を楽しんで、道の駅マキノ追坂峠でほっこりしてみてはいかがでしょうか。

・風と土の交藝in琵琶湖高島

マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
Posted by 木野環境 at 10:22│Comments(0)
│【高島市】