› 【しが】農村の魅力発信! › 【甲賀市】 › そこって、底??

2010年11月25日

そこって、底??

大原貯水池

この写真point_6point_6、何を撮影した写真だかわかりますか?

分かった人はすごい!!
なんと、この写真は、甲賀市にある大原貯水池の池底ですicon14
初めて、底を見ました。広大すぎる...

でも、なぜ貯水池なのに水がないかって?
それは、老朽化による漏水防止と耐震補強のため改修工事が行われていた関係で、今年、貯水池の水を抜いたそうですてんとうむし

取材当日は、改修工事が完了しての貯水式でした。

大原貯水池
工事関係者や地元の方々が集まり、貯水式が始まりました。

大原貯水池
底池にある水門を地元代表の方々が、ハンドルを回して閉めていきますicon09
その前に、神主さんがお清め?をicon14

大原貯水池
水が溜まったら、ここから農業用水を取り入れるそうです。

貯水式に参加された皆さまは、来年の3月までに水が満杯になることを願い、
農業に備えたいと話しておられましたkao07

そして、この貯水池が建設されていた頃(昭和20年代)、そこでアルバイトをしていた地元の方にお話を聞くことも出来て、地元の人の苦労や想いがこもっている貯水池なのだと思ったのでしたkao05


iconN28大原貯水池
住所:甲賀市甲賀町神

harumiharumi




同じカテゴリー(【甲賀市】)の記事画像
鮎河ニュ~ス!「ほんまやど」
【田舎体験しが】ドングリから育てた原木でシイタケ栽培
道の駅で見つけた逸品:かにが坂飴
原木シイタケ 食してみて
ドングリから育てた原木シイタケ その2
ドングリから育てた原木シイタケ
同じカテゴリー(【甲賀市】)の記事
 鮎河ニュ~ス!「ほんまやど」 (2012-03-15 10:00)
 【田舎体験しが】ドングリから育てた原木でシイタケ栽培 (2012-02-24 10:00)
 道の駅で見つけた逸品:かにが坂飴 (2012-02-15 14:00)
 原木シイタケ 食してみて (2012-02-14 10:00)
 ドングリから育てた原木シイタケ その2 (2012-02-13 10:00)
 ドングリから育てた原木シイタケ (2012-02-10 10:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。