2011年10月21日
「夢炭」の販売、始まります☆
半世紀ぶりに地域の生業であった炭焼きを復活させ、「みんなの元気をつくりたい」と炭「夢炭」を販売し始めた、高島市マキノ町野口地区住民有志ら「国境炭焼きオヤジの会」さん。
明日から道の駅「マキノ追坂峠」で、夢炭の店頭販売が始まります


販売にむけて、みなさん、大忙し

結構な頻度で炭焼き窯で炭を焼いておられます。
この写真は、窯の中の様子。炭を搬入している最中に
おじゃましたので、奥に炭が残っています。
ご存じの方もいるとは思いますが、炭焼きは木を縦に
引き詰めて焼いていきます

出来た炭がコチラ↑

おお~。良い感じ

なんと、今シーズンは夢炭の販売だけでなく、昭和30年代の
野口地域の生活風景が描かれた「絵屏風」を活用して、野口地域の
生活のお話や炭焼きのお話をする「絵解き」が開催されます

ぜひ、遊びにおこしください

■夢炭販売
期間:2011年10月22日(土)から2012年5月6日(日)まで
時間:10時ごろから夕方まで
場所:道の駅「マキノ追坂峠」
大きな地図で見る
※「国境炭焼きオヤジの会」さんたちが心を込めて作られたお餅も一緒に販売されます


・元気の源は「炭」!!

・マキノ町新ブランド「夢炭(むーたん)」

マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
Posted by 木野環境 at 16:45│Comments(0)
│【高島市】