› 【しが】農村の魅力発信! › お知らせ・その他 › よばれやんせ湖北!開催お知らせ

2011年10月04日

よばれやんせ湖北!開催お知らせ

今年の3月(年度的には昨年度)多賀町の一圓屋敷さんで行いました、生産者・消費者交流会!
※リンクは当Blog"生産者・消費者交流会“関連情報へ飛びます。

今年11月に湖北地域を舞台とし、パワーアップして開催することになりました!

ただいま参加者を募集しています。

よばれやんせ湖北!開催お知らせよばれやんせ湖北!開催お知らせ
※チラシをクリックで大きく表示されます。

詳細は続きを読むから!

2011/11/19 開催!
よばれやんせ湖北 ―生産者・消費者交流会


「よばれやんせ湖北」は、日ごろの食や地産地消について、交流&トークを通して見つめる交流会です。
すばらしい北湖の風景の中、おいしい地産の食材を、作り手のお話とともに満喫!もりだくさんの1日の終わりには、尾上漁港から眺める琵琶湖の夕暮れを堪能…
湖北の魅力を、たっぷり“よばれやんせ ”!


◆日時  2011年11月19日(土) 11:00~16:00(開場10:30)
◆参加費 2,000円
◆定員  60名 (申込〆切11月15日)

◆場所  朝日漁業会館(滋賀県長浜市湖北町尾上144-14)
よばれやんせ湖北!開催お知らせ

◆プログラム
 ◎よばれやんせトーク:1【淡海の宝石!ビワマスについてのお話】
 * 松岡 正富さん(尾上朝日漁協)
 * 川瀬 利弥さん(びわ鮎センター)

 ◎よばれやんせトーク:2【食から地域を盛り上げましょう!】
 * 成田 賀寿代さん(長浜市地産地消協議会 会長・こだわり滋賀ネット
   ワーク スーパーバイザー)
 * 高木 ひさ子さん(湖北農業農村振興事務所)

 ◎作り手との交流会&湖北の幸を「いただきます!」
 * 湖国ブランド“養殖ビワマス”幻の“天然ビワマス” ちょっとずつ食べ比べ!!
 * 湖北で活躍中の生産者さんたちから、多彩なメニュー!
   湖北の新米、お母さん手作りのお漬物、あったかお蕎麦、デザートに米粉のシフォンケーキ、伊吹山の薬草茶など・・・ 少しずついろいろな“ええもん”を準備中!

 ◎閉会後、直売会を行います!

※メニューは漁獲の状況等により変更する場合があります。
※当日までにプログラムが変更になる場合もございます。


-----
◆参加申込
お申込みは、下記に記入の上、Email(oubo@kino-eco.or.jp) まで。
氏名  :
ふりがな:
ご所属 :
郵便番号:
ご住所 :
携帯℡ :
Email  :
JR河毛駅送迎:〔   〕有り(    名)・〔   〕無し
※参加者全員の方のお名前をお書きください。
※ご住所、ご連絡先はご代表の方のみご記入ください。


-----
[主催]よばれやんせ湖北実行委員会
~~~~~~~~~~~


すてきなすてきな場所で、
さらにすてきな生産者のみなさんが集まってくださいます!
ぜひぜひお越しくださいiconN07iconN07iconN07

kaori kaori



同じカテゴリー(お知らせ・その他)の記事画像
こいこい滋賀コンプリート!
滋賀の里山へお出かけ~
超速報★こいこい滋賀住編発行!!!
COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編
COCONKARASUMA「滋賀農市」 前編
超速報★こいこい滋賀が農業新聞に♪♪
同じカテゴリー(お知らせ・その他)の記事
 こいこい滋賀コンプリート! (2012-03-27 15:00)
 滋賀の里山へお出かけ~ (2012-03-14 10:45)
 生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇 (2012-03-10 10:00)
 超速報★こいこい滋賀住編発行!!! (2012-02-22 13:54)
 COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編 (2012-02-17 15:00)
 COCONKARASUMA「滋賀農市」 前編 (2012-02-16 15:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。