› 【しが】農村の魅力発信! › 【東近江市】 › 里山整備ボランティア 里守隊 補足

2011年08月02日

里山整備ボランティア 里守隊 補足

前回は里守隊の楽しそうな様子をお伝えしましたが、
ボランティアでは限界もあり、実際は松枯れを食い止められていませんicon08

「隊長」こと村山英志さんは
山の面的な整備には人手と資金がまったく足りない。最初の頃から比べてマツは9割ほど枯れてしまった。」
と厳しさを語りますkao_18

苦労が絶えませんが、3年前から強力な若者集団・IVUSA(国際ボランティア学生協会)のみなさんが助っ人に入ってくれるようになりました。
たまたま滋賀県で里山整備の場を探していたのに出会ってご縁ができたそうです。
疲れ知らずの若いパワーで仕事がさくさくはかどります工事

薪割り指導中
さて 山仕事をするとがたくさんできます

実はマツはヤニが出るので、薪ストーブに使いにくいのが難点です
いまのところ東近江市で「生活に芸術を」活動をしているファブリカ村 が主な引き取り先ですが
針葉樹対応の薪ストーブ向けに販売しようか、などお金iconN34が回る仕組みを模索しています



同じカテゴリー(【東近江市】)の記事画像
高校生カフェ(開催報告)
現役木地師 伝統の技を甦らせる
木地師のふるさと
<募集> 高校生カフェ 12/17(土),18(日)
第5回 東近江じまん 家庭料理大集合
菜の花館 収穫祭
同じカテゴリー(【東近江市】)の記事
 高校生カフェ(開催報告) (2011-12-21 12:00)
 現役木地師 伝統の技を甦らせる (2011-12-14 10:00)
 木地師のふるさと (2011-12-13 10:00)
 <募集> 高校生カフェ 12/17(土),18(日) (2011-12-07 10:30)
 第5回 東近江じまん 家庭料理大集合 (2011-11-10 16:15)
 菜の花館 収穫祭 (2011-11-09 10:00)


この記事へのコメント
ちょっとニュアンスが違っていますので訂正させてください。
山の整備すべてが行政の仕事ではありません。もちろん基本的には山主さんですし、でもそこにはいろんなものが足りてないと思います。山主でない私たちも、まわりのいろんな人達が協力して山が動いていくといいと思っています。
Posted by 里守隊エイジ at 2011年08月07日 16:09
里守隊エイジ 様

お世話になっております。
ご指摘ありがとうございます。ニュアンスの受け取り違い、大変失礼いたしました。訂正いたしましたのでご確認いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
Posted by 木野環境木野環境 at 2011年08月08日 10:12
フジイ様
訂正ありがとうございます。

夏もいよいよ暑さが本格的になってきました。
またまたカシナガ被害が心配です。あまりひどくならないことを祈るばかりです。

また秋になって涼しくなったら、ぜひお越しくださいね。キノコピザをご用意いたします。
Posted by 里守隊エイジ at 2011年08月12日 18:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。