› 【しが】農村の魅力発信! › 【長浜市】 › 【田舎体験しが】農業高校と酒造さんのコラボレーション

2010年11月01日

【田舎体験しが】農業高校と酒造さんのコラボレーション

続々と「田舎体験しが」(運営:滋賀県農村振興課)へ取材した記事が掲載されていっていま~す。
木野環境での取材記事、最終形態はそこに載っておりますので、読んでいただけたら嬉しいです。

さて、Blogにて、そのご紹介をしたいと思います。
全文をご覧いただくには、「田舎体験しが」へ行ってみてくださいkao05


iconN28 長浜農業高校と冨田酒造のコラボ「農高育ち」
 長浜市木之本町にある冨田酒造の「地域に根ざしたお酒を造りたい」という理念と、長浜農業高校の「地域に根ざした学校」という理念が合致し、5年前から生活活用科オペレーターコース2年生が授業実習の一環として・・・・
...全文はコチラ

【田舎体験しが】農業高校と酒造さんのコラボレーション
この2人の生徒さんと、担当の先生、長浜農業高校さんが丹精こめて育てた酒米が、地元の酒造さんで仕込まれておいしい日本酒になります。

【田舎体験しが】農業高校と酒造さんのコラボレーション
仕込むのはこの人、若き蔵元の冨田さん。

酒造ではいよいよ造りの季節です。
長浜農業高校の2年生が育てたお米が、今は冨田酒造さんに行っている頃でしょうか・・・。

iconN28関連ブログ記事
お酒「農高育ち」 酒米担当高校生の一言
長浜農業高校「農高育ち」
冨田酒造「長農高育ち」

iconN28滋賀県農村振興課HP「田舎体験しが」記事
長浜農業高校と冨田酒造のコラボ「農高育ち」 地域に根ざした日本酒


冨田酒造さんのBlogでは、長浜農業高校で育つお米の刈り取りの様子が報告されていました。

・七本槍便り→2010年09月22日 農高育ち刈り取り!!


農産物の中でも格別に私たちに馴染みの深い「米」。そのお米を通して、高校生が、酒造さんが、同じ理念の元に関わられているというエピソード。ぜひご覧くださいkao06
そして、そのエピソードを見てもらいつつ、ぜひぜひ「農高育ち」をゲットして味わってみてくださいねー^^


私は取材同行時に、昨年仕込まれたものを購入しましたーicon22
おいしいですーkao_22

iconN21さけ

長浜農業高校さんと冨田酒造さん、気になった方へ、ウェブサイトはこちらです。
iconN28 長浜農業高校
iconN28 冨田酒造


kaori kaori



同じカテゴリー(【長浜市】)の記事画像
奥伊吹ふるさと伝承館
長浜名物「堅ボーロ」の箱
大ヒット!!近江名産「堅ボーロ」
よばれやんせ湖北(開催報告) 続き
よばれやんせ湖北(開催報告)
田舎暮らしフェスタ2011 
同じカテゴリー(【長浜市】)の記事
 奥伊吹ふるさと伝承館 (2012-02-06 15:00)
 長浜名物「堅ボーロ」の箱 (2011-12-22 15:00)
 大ヒット!!近江名産「堅ボーロ」 (2011-12-22 10:00)
 よばれやんせ湖北(開催報告) 続き (2011-11-25 10:00)
 よばれやんせ湖北(開催報告) (2011-11-24 10:00)
 田舎暮らしフェスタ2011  (2011-10-27 10:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。