› 【しが】農村の魅力発信! › 須原魚のゆりかご水田

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年03月10日

生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇

このブログでたびたび紹介している野洲市「須原魚のゆりかご水田協議会」さんの地区で、3月17日にイベントが開催されます。
みなさんにご案内で~すicon12


かえる生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇
多様ないのち育むいとなみ
かえる

 多様な生き物が棲息する古代湖、琵琶湖。漁師たちは湖の恵み湖魚をとり、家々では鮒ずしが作られる。雨が降れば田んぼには魚たちがあふれ、人は田舟にのって稲を育てる。それが一昔前の琵琶湖の風景。農薬や生活排水、湖と田んぼを隔てる道路や護岸は、そんな風景を変えてしまいました。もう一度、生きもの豊かな琵琶湖を取戻し、次世代へつなげたいという想いで取り組まれているのが、農家による湖と田んぼを魚道でつなぐ魚のゆりかご水田や、漁師による水質浄化や森づくり事業。
福島原発事故は、14基もの原発が並ぶ福井県原発銀座で事故が起きれば、汚染は免れえない琵琶湖にとって他人事ではありません。3・11以降の日本が目指すべき方向を示すための大切な智恵を琵琶湖の人々とのダイアログで探ります。

さかな日時 2012年3月17日(土)13:00~17:00
    ※10:00~12:00 魚のゆりかご水田などの現地視察あり
かえる場所 須原自治会館  滋賀県野洲市須原219  
さかな TEL  077‐589-2701
かえる参加費 無料
  <このシンポジュームは平成23年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催します。>

◆コーディネーター
谷川徹(四国生物多様性ネットワーク 農と生きもの研究所代表)
坂田昌子(虔十の会代表)
◆プレゼンター
堀 彰男(須原魚のゆりかご水田協議会代表)
滋賀県野洲市でせせらぎの郷実行委員会でも活動。代々から須原に住む琵琶湖育ち。昔の琵琶湖の姿を知るからこそ、あの恵みを3人の孫たちの世代にも残したいと、須原魚のゆりかご水田協議会の中心を担い活動中。魚のゆりかご米は、農林水産大臣賞受賞。

  iconN28須原魚のゆりかご水田を紹介している過去ブログ
  ・須原・魚のゆりかご水田オーナー募集
  ・【稚魚】田から琵琶湖へ
  ・古代生物を田で発見
  ・むかしの野洲市須原の水郷風景
  ・須原魚のゆりかご水田協議会:堀さんにインタビュー

松沢松治(びわ湖の水と地域の環境を守る会代表・漁師)
琵琶湖とともに50年、今も現役漁師。琵琶湖に流れ込む家棟川を昔ながらの櫓でこぐエコ観光船や護岸のヨシ群落再生、「漁民の森づくり」事業など、琵琶湖再生のため、さまざまな活動に取り組む。2011年、日本河川協会「河川功労者」、環境省「水・土壌環境保全功労者」として表彰。

   iconN28びわ湖の水と地域の環境を守る会を紹介している過去ブログ
  ・【田舎体験しが】漁師さんへ取材「エコ遊覧船」!
  ・惚れてまうやろぉ~
  ・ほんまもんは、かっこいい

harumi  


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)お知らせ・その他

2012年02月08日

須原・魚のゆりかご水田オーナー募集


野洲市須原の「魚のゆりかご水田」にて、今年も田植えが実施されます!
人、魚、田んぼといった水にやさしい環境の中で、
地元の人たちと交流しながら、お米づくりをしませんか?


iconN28只今、オーナーさんを募集中です☆
募集の応募数は10組迄 1組 6人まで
応募期間 4月20日  先着順 

↓詳しくはチラシをクリック(画像が大きくなります)


さかな「魚のゆりかご水田」は、琵琶湖の魚たちが田んぼや水路に行き来し、人と田んぼの生物と魚達が共生していた、昔ながらの田んぼの再生を目指す取組みです。


フォルダお問い合わせ先
須原魚のゆりかご水田協議会
HP:http://www.hori55.com/seseragi/
須原自治会館内 電話・FAX 077-589-2701 
代表・堀彰男(あやお)さん 

iconN29これまでの記事
須原魚のゆりかご水田協議会:堀さんにインタビュー
魚のゆりかご水田 みんなで田植え(昨年の田植えの様子)
【稚魚】田から琵琶湖へ
古代生物を田で発見
・むかしの野洲市須原の水郷風景

harumi  


Posted by 木野環境 at 15:00Comments(0)【野洲市】

2012年01月17日

須原魚のゆりかご水田協議会:堀さんにインタビュー

このカテゴリでは、滋賀県魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会からの情報発信を中心に掲載しています
 face01 


前回の記事(JOINふるさと発見祭(出展報告))から1ヶ月あまり…
この日、堀さんがスーツだった訳をご紹介します。

それはこの晴れがましい写真をご覧下さい。

2011年10月、せせらぎの郷・須原魚のゆりかご水田協議会さんが、農林水産大臣賞を受賞され、その副賞として、毎年11月23日に明治神宮で行われる新嘗祭に招待を受けられ、行ってらしたのです iconN32

各地から奉納される農産品。
写真yubi_1のような巨大な野菜宝船もあったようです。

さて、農林水産大臣賞受賞に関連して、知事表敬訪問や、新嘗祭出席など、大きな行事が続いた堀さんに、感想などをインタビュー カラオケ してみました。

インタビュアーは特別出演のキャッフィーです。


さぁどうぞ!yubi_2yubi_2yubi_2

  続きを読む


Posted by 木野環境 at 15:00Comments(0)■魚のゆりかご通信■

2011年12月12日

JOINふるさと発見祭(出展報告)

このカテゴリでは、滋賀県魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会からの情報発信を中心に掲載しています
 face01 


2011年11月23日に行われたJOIN 移住・交流イベント「ふるさと発見祭」にて、魚のゆりかご水田 さかな をPRしてきました!
場所は、東京、浅草!東京都立産業貿易センター。
スカイツリーが見えていましたよkao_22

  続きを読む


Posted by 木野環境 at 15:00Comments(0)■魚のゆりかご通信■

2011年11月18日

ゆりかご水田米収穫祭@野洲市!(開催報告)

このカテゴリでは、滋賀県魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会からの情報発信を中心に掲載しています
 face01 


10月8日のことですが、このたび知事表敬訪問をされた野洲市「須原魚のゆりかご水田協議会」さん主催で、【野洲市「魚のゆりかご水田米」収穫感謝祭】が、JAおうみ富士ファーマーズマーケットおうみんち守山本店で催されました! さかなさかな



直売所の向かいのスペースで「魚のゆりかご水田」の取組みを紹介しています。
  続きを読む


Posted by 木野環境 at 14:00Comments(0)■魚のゆりかご通信■