› 【しが】農村の魅力発信! › 【高島市】 › 【マキノ町野口】石臼奮闘記!!

2012年03月06日

【マキノ町野口】石臼奮闘記!!

さて、3月17日の「田舎たいけん野口」←参加者募集中です kao_22 )に向けていろいろ準備を進めている私たち。
いつもの各所取材記事は、お気づきのとおり、ぼちぼちと減ってきて事業終わりの“まとめ”に入ろうとしています。


野口で活動される「国境(くにざかい)炭焼きおやじの会」さんが作られている「夢炭(むーたん)」炎
その中でも、商品にならない炭を何かに使えないか?
【マキノ町野口】石臼奮闘記!!


そして試してみている「炭石けん」づくりは当Blogでもたびたびお知らせしてきました。

1 野口の炭で炭石けん試作
2 野口の炭で炭石けん試作 続き
3 手作り炭石けんの完成!!
 point_6 天然自然社seisuiの杉江さんに教えてもらった試作第1号

4 【マキノ町野口】炭石けんづくり初講習
5 【マキノ町野口】炭石けんづくり初講習の動画
 point_6 野口のおじいちゃんおばあちゃんたちと初めて講習を受けた初挑戦の機会…


これまで、炭の粉をつくるため、harumiさんが試行錯誤しましたiconN05禁止NGkao_16iconN36


今は、乳鉢と、そば粉などに使うふるいを使ってみています。
【マキノ町野口】石臼奮闘記!!
  ↑ ↑ ↑ 乳鉢・・・・・ ↑ ↑ ↑ 
harumi&kaori 「小学校の理科以来初めて使った!!!」(笑)kao08

地道な作業・・・・
けっこう炭って堅いのですよね・・・・

それで、手も炭で真っ黒になるのです。

けっこう炭の色素って落ちないんだなぁ~・・・・

いろいろ発見があります。


何かいいものないかなkao_4、と思い悩んで浮かんだ iconN29
粉挽きと言えば「石臼」だ!!!! ということで、

めいどいんマキノの寺田さんを中心に、方々に尋ねてみていただいて、見つかりました!

【マキノ町野口】石臼奮闘記!!

石臼が2つ!

マキノ資料館にて管理されているものでした。
どうやら手続きをふんだら、お借りできるらしい!

みんなが喜んだのもつかの間、
そこから予想だにしない「石臼奮闘記」が始まったのです・・・・・・


さて、取材が減ってややネタ息切れも心配なので・・・・次回へ続くよ!!icon16
kaori kaori


同じカテゴリー(【高島市】)の記事画像
マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
同じカテゴリー(【高島市】)の記事
 マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中 (2012-07-13 12:00)
 【マキノ町野口】おしまい(その7) (2012-03-31 15:30)
 【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6) (2012-03-31 10:30)
 【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」 (2012-03-30 14:00)
 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編 (2012-03-30 13:00)
 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編 (2012-03-30 11:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。