2012年02月21日
【マキノ町野口】雪の中
大雪が降るという天気予報が出ていた2月17日
akikoとharumiは、またまたマキノ町野口に向かいました。
今日は、3月17日に催す
田舎たいけん野口(仮称)
内容の細かい打ち合わせなのです
絵解き、炭焼きオヤジの会の活動発表、路原の散策、炭石けんづくり体験、そして昼食メニュー
決めることがたくさんあります

akikoとharumiは、またまたマキノ町野口に向かいました。
今日は、3月17日に催す
田舎たいけん野口(仮称)
内容の細かい打ち合わせなのです
絵解き、炭焼きオヤジの会の活動発表、路原の散策、炭石けんづくり体験、そして昼食メニュー
決めることがたくさんあります

湖西を北上していくと

今津辺りはすっかり雪景色に

野口のみなさん、足下が悪い中今日も集まっていただきありがとうございます。
さて、会議に美味しいおまけが付きました
地元のおばあちゃんたちが、こんなんどうかなと
当日昼食で出すおかずのサンプルを作ってきてくださいました


山菜おこわ、団子入り味噌汁、小豆と里芋のいとこ煮、ひら※

フキと昆布の佃煮、大根葉と油揚げの煮物
※ひら というのは
法事に出すおかずで、五品入れるのがきまりだとか
今回のは 油揚げ、大根、ニンジン、ワラビ、里芋
昔、お葬式では地域の人全員を呼ぶ総ときで、
てんこ盛りのご飯とお味噌汁
ひら、ちょく(酢の物、なますなど)、つぼ(あらめと油揚げの煮物やいとこ煮)
の3品を準備したそうです。
会議が進むにつれ、外は雪が激しく降りしきります
これは積もるなあと野口の方々
会議が終わる頃には、路原集会所の前はこんな有様

早く帰りや~ と言われるまでもなく
私たち二人は早々に退散しました
その雪も今津の市街地に来るころには、ちらちら降る程度でした
場所によってこんなに振り方が違うんですね
akiko

今津辺りはすっかり雪景色に
野口のみなさん、足下が悪い中今日も集まっていただきありがとうございます。
さて、会議に美味しいおまけが付きました

地元のおばあちゃんたちが、こんなんどうかなと
当日昼食で出すおかずのサンプルを作ってきてくださいました


山菜おこわ、団子入り味噌汁、小豆と里芋のいとこ煮、ひら※
フキと昆布の佃煮、大根葉と油揚げの煮物
※ひら というのは
法事に出すおかずで、五品入れるのがきまりだとか
今回のは 油揚げ、大根、ニンジン、ワラビ、里芋
昔、お葬式では地域の人全員を呼ぶ総ときで、
てんこ盛りのご飯とお味噌汁
ひら、ちょく(酢の物、なますなど)、つぼ(あらめと油揚げの煮物やいとこ煮)
の3品を準備したそうです。
会議が進むにつれ、外は雪が激しく降りしきります
これは積もるなあと野口の方々
会議が終わる頃には、路原集会所の前はこんな有様

早く帰りや~ と言われるまでもなく
私たち二人は早々に退散しました
その雪も今津の市街地に来るころには、ちらちら降る程度でした
場所によってこんなに振り方が違うんですね
akiko

マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
Posted by 木野環境 at 10:00│Comments(0)
│【高島市】
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。