› 【しが】農村の魅力発信! › お知らせ・その他 › 12/23交流会での議論(その2)

2012年02月01日

12/23交流会での議論(その2)

昨年12月23日に開催された
地域を元気にする活動
ネットワーク交流会

パネルディスカッションの模様をお伝えしております

前回のお話

さて議論は続きます

テーマ:もっと情報を

講師:押谷さん
12/23交流会での議論(その2)

県外から来て東近江市五個荘町で農業の学校なんかをやってる
晴れやかファームのメンバーは地元がどう見えてるんかな?



12/23交流会での議論(その2)最初はどう地域にとけ込んだらいいか全然わかりませんでした
地元の方も遠巻きに見ていたような・・・
でも元気に挨拶するとかしてだんだん馴染んでいきました



12/23交流会での議論(その2)新規就農したい人に私たちが情報の提供、土地の紹介をしてます
地元の方には、誰が来るか不安があるかもしれませんが
もっと情報があるといいですねぇ



12/23交流会での議論(その2)近江八幡には町屋を改装した拠点で情報を発信しているところがあって、若い人も年配の人も、いろんな人が使っているみたい
地域の人たちとコミュニケーションをとる場があればいいな



晴れやかファーム HP

テーマ:売り出し方の工夫

12/23交流会での議論(その2)

伊吹大根は煮物やサラダにも向いてるんやけど
ソバの薬味っていうイメージが強すぎて販路拡大に苦労してます
冬は雪が2メートルも積もって大根掘りが大変、出荷も減ります



講師:菊池さん
12/23交流会での議論(その2)逆に、2メートルの雪でも平気な生命力が強い大根とも言えますよね
地吹雪体験や雪かきツアーがあるぐらいだから
「不利だ!」ということでも伝え方次第でよその人には魅力的かも



講師:小坂さん
12/23交流会での議論(その2)「うちの味自慢大会」を開いてメニューを作る 
それを使って、地域固有の大根の味をアピールするという手もありますよ



視点を変えると思っても見なかったアイディアが・・・iconN29

さあ次はいよいよ締めですpoint_8 

akiko   12/23交流会での議論(その2)


同じカテゴリー(お知らせ・その他)の記事画像
こいこい滋賀コンプリート!
滋賀の里山へお出かけ~
超速報★こいこい滋賀住編発行!!!
COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編
COCONKARASUMA「滋賀農市」 前編
超速報★こいこい滋賀が農業新聞に♪♪
同じカテゴリー(お知らせ・その他)の記事
 こいこい滋賀コンプリート! (2012-03-27 15:00)
 滋賀の里山へお出かけ~ (2012-03-14 10:45)
 生物多様性地域ダイアログ「地域の声をリオへつなぐ」琵琶湖篇 (2012-03-10 10:00)
 超速報★こいこい滋賀住編発行!!! (2012-02-22 13:54)
 COCONKARASUMA「滋賀農市」 後編 (2012-02-17 15:00)
 COCONKARASUMA「滋賀農市」 前編 (2012-02-16 15:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。