› 【しが】農村の魅力発信! › 【高島市】 › 28年後 ~野口の風景~

2012年02月01日

28年後 ~野口の風景~

高島市マキノ町野口に通っている私たち。
昭和30年代から50年代の写真を見せていただきながら、当時のお話を伺っています。

今日は、その中の1枚を紹介しますカメラ

28年前の今日の写真です。
▼1984年2月1日
28年後 ~野口の風景~


そして、今日の野口の風景。
▼2012年2月1日
28年後 ~野口の風景~

28年前も、寒波だったでしょうか。
今日以上に雪が積もっています。

これらの写真を比べると、28年前の写真に写っている木々が、姿を変えることなく、
今でもそっと、立っています。
この28年間ずっと野口を観てきたのだろう?と思うと、ついつい話しかけたくなっ
てしまいますね。野口のシンボル的存在かも。

また、現在は道路に融雪装置がついていることが分かります。

always 野口の風景(パクリ)
この景観が、野口の魅力の1つだなと、私は思います。

harumi




同じカテゴリー(【高島市】)の記事画像
マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
同じカテゴリー(【高島市】)の記事
 マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中 (2012-07-13 12:00)
 【マキノ町野口】おしまい(その7) (2012-03-31 15:30)
 【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6) (2012-03-31 10:30)
 【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」 (2012-03-30 14:00)
 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編 (2012-03-30 13:00)
 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編 (2012-03-30 11:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。