› 【しが】農村の魅力発信! › 【高島市】 › (メニュー編)マキノ町野口 路原分校跡にて 

2011年11月21日

(メニュー編)マキノ町野口 路原分校跡にて 

高島市マキノ町野口のみなさんに、
古い写真を見て在りし日の路原(ちばら)分校や、そこに通っていたみんなのことをお聞きするため、、
akikoとharumiが路原分校跡にできた集会所を訪れたことは、前の日記に書きました

その日頂いたお昼があまりにも美味しかったkao05

みなさんも、どんなご飯だったか興味津々だと思いますのでiconN05ちょっとご紹介しますねiconN36


(メニュー編)マキノ町野口 路原分校跡にて 
お餅をほおばる人々
腹が減っては仕事ができませんからねkao10


(メニュー編)マキノ町野口 路原分校跡にて 

本日のお品書き
お餅二種 
きなこ餅 やさしい甘味
大根おろし餅 大根おろしと刻みネギをかけてあります

手作りお漬け物
カブラ浅漬け 
カブラ甘酢漬け 薄切りにしたカブに塩をして少しおき、甘酢に漬けます
ナスとミョウガの柴漬け 梅酢に二度漬けして最後は甘酢に漬けます
キュウリのきゅーちゃん漬け キュウリがたくさん取れる夏にまとめて作り、冷凍しておきます。
白菜浅漬け 
イチジク 貧血対策に、女性の強い味方

こういう素朴な食事がどんなごちそうにも勝ります・・・kao06
おばあちゃんたちに習ってみたいiconN04

(メニュー編)マキノ町野口 路原分校跡にて 
路原の風景

(メニュー編)マキノ町野口 路原分校跡にて 
分校の跡に建てられた集会所 みなさんの活動拠点

路原はここです  地図
国道161号 福井との県境もすぐです

akiko   (メニュー編)マキノ町野口 路原分校跡にて 


同じカテゴリー(【高島市】)の記事画像
マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
同じカテゴリー(【高島市】)の記事
 マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中 (2012-07-13 12:00)
 【マキノ町野口】おしまい(その7) (2012-03-31 15:30)
 【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6) (2012-03-31 10:30)
 【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」 (2012-03-30 14:00)
 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編 (2012-03-30 13:00)
 高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編 (2012-03-30 11:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。