2011年09月02日
木之本地蔵大縁日♪
8月22日~25日、長浜市木之本町にて開催される「木之本地蔵大縁日」!
最終日に足を運んできました。
この縁日は、JR北陸本線 木之本駅からほど近い「木之本地蔵」さんの大縁日です。
※本記事下部に地図を貼り付けておきます。
行く前に「このへん一帯の名物ビックイベント!」と聞いておりましたので、ワクワクと伺うと、木之本地蔵さん周辺が歩行者天国

屋台が列をなして、すごい人出!

最終日に足を運んできました。
この縁日は、JR北陸本線 木之本駅からほど近い「木之本地蔵」さんの大縁日です。
※本記事下部に地図を貼り付けておきます。
行く前に「このへん一帯の名物ビックイベント!」と聞いておりましたので、ワクワクと伺うと、木之本地蔵さん周辺が歩行者天国


屋台が列をなして、すごい人出!
「昔はひしめき合うようだった」
と言うこの縁日、今でもこの人出です。

まずは地蔵さんにお参りに。
境内にも出店があり、多くの人でにぎわっていました。

お堂の天井には立派な龍が書かれているとか
。
薄暗くて見えにくかったのが残念でした。
木之本のお地蔵様は、目の神様
・延命息災の神様として信仰を集めています。
この縁日でお寺には初めて訪れましたが、境内を歩いているだけで、なんだか“ただの場所ではない”
ような気持ちになってきました。
この日、いろいろな人と雑談をしましたが、木之本のお地蔵さんは熱心に拝みに来られる方が多くおられるのだとか。
なるほど、、なんだか納得ですよ。
多くの方が、この場所を大事にされているのでしょうね。
大変素敵な雰囲気のお寺です。
縁日の日以外にも、ぜひ足を運んでみたい場所です。
お参りのあとは、お楽しみ。

木之本の名物「つるやパン」では「サラダパン」が山積みです。
サラダパンとは・・・・・!?ふふふ、ご存じですか?
木之本が誇る?(滋賀が誇る?)ローカルフードでございます。
後日、実食報告いたします。
さて、あとは「つるやパン」の隣にあります「冨田酒造」さん出店のバーにて一杯・・・

ここで根が生えたので、大縁日レポートはおしまい。
あ、ちゃんと、冨田酒造さんと池田牧場さんのコラボ「酒粕ジェラート」もいただきました!
おいしかったぁ。酒造の店頭で購入できます!
関連サイト
・木之本地蔵大菩薩
・奥びわこ探訪
関連記事
・「田植えイベント2011」(酒粕ジェラートを掲載♪)
・冨田酒造「長農高育ち」
・長浜農業高校「農高育ち」
・お酒「農高育ち」 酒米担当高校生の一言
大きな地図で見る
kaori
と言うこの縁日、今でもこの人出です。
まずは地蔵さんにお参りに。
境内にも出店があり、多くの人でにぎわっていました。
お堂の天井には立派な龍が書かれているとか

薄暗くて見えにくかったのが残念でした。
木之本のお地蔵様は、目の神様

この縁日でお寺には初めて訪れましたが、境内を歩いているだけで、なんだか“ただの場所ではない”

この日、いろいろな人と雑談をしましたが、木之本のお地蔵さんは熱心に拝みに来られる方が多くおられるのだとか。
なるほど、、なんだか納得ですよ。
多くの方が、この場所を大事にされているのでしょうね。
大変素敵な雰囲気のお寺です。
縁日の日以外にも、ぜひ足を運んでみたい場所です。
お参りのあとは、お楽しみ。
木之本の名物「つるやパン」では「サラダパン」が山積みです。
サラダパンとは・・・・・!?ふふふ、ご存じですか?
木之本が誇る?(滋賀が誇る?)ローカルフードでございます。
後日、実食報告いたします。
さて、あとは「つるやパン」の隣にあります「冨田酒造」さん出店のバーにて一杯・・・

ここで根が生えたので、大縁日レポートはおしまい。

あ、ちゃんと、冨田酒造さんと池田牧場さんのコラボ「酒粕ジェラート」もいただきました!
おいしかったぁ。酒造の店頭で購入できます!

・木之本地蔵大菩薩
・奥びわこ探訪

・「田植えイベント2011」(酒粕ジェラートを掲載♪)
・冨田酒造「長農高育ち」
・長浜農業高校「農高育ち」
・お酒「農高育ち」 酒米担当高校生の一言
大きな地図で見る

Posted by 木野環境 at 15:00│Comments(0)
│【長浜市】