2011年05月16日
田植え
長年通っている高島市畑地区の棚田オーナー制田植えがありました。
友人たちと今年も行くことができました。
新聞によると約340人の参加者。
各所の田んぼで、オーナーたちが手で苗を植えていきます。
「写真とっていてね!移住者の田植えって」、と田植えに奮闘されている、ステキな麦わら帽子のSさん。
畑に移住されて、もうじき10年程度になるのではないでしょうか。
「Sさん、田植えってしたことあったんですか?」
「ないよ~」
「じゃぁこっち来てやりはじめ?」
「そう。だから写真とっていて!」
「もしかして、草刈り機使ったりも、こっちきて初めてですか?」
「そう!草刈り機買ったときは感動したね~」
もう畑にずっと住まわれていたかのように地元の仲間入りをされています。
畦には田んぼを駆け回る子どもたちの姿も・・・
子どもたちは、最初は田んぼの環境に少し戸惑うようなのですが、じょじょに楽しむようになっていきます。
晴れわたったお天気の中、楽しそうな声が響いていました。

マキノ町野口:路原分校のつどい、計画進行中
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
【マキノ町野口】おしまい(その7)
【マキノ町野口】石けんづくりの時間(その6)
【田舎体験しが】高島市マキノ町浦の「涅槃会(ねはんえ)」
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) お団子まき編
高島市マキノ町浦の涅槃会(ねはんえ) 準備編
Posted by 木野環境 at 11:33│Comments(0)
│【高島市】