2010年11月11日
突撃!農村振興課にぎわう農村推進室
昨日は県庁へ月例打合せでした。
そこで、スケッチブックを持って突撃。農村振興課にぎわう農村推進室さんへ。
今月はいろいろシンポジウムが実施されるのです。
ひとつめは
人・生きものにぎわう農村フォーラム“2010”
2010年11月14日(日)13:00~16:30


※チラシクリックで大きくなります。
ふたつめは
田舎暮らしシンポジウム
2010年11月27日(土)10:30~16:30(第2部のシンポジウムは13:00開会)


※チラシクリックで大きくなります。
PRを合わせてメッセージをいただきました!
農村振興課にぎわう農村推進室さん
2010年11月10日(水) 滋賀県庁にて
そこで、スケッチブックを持って突撃。農村振興課にぎわう農村推進室さんへ。
今月はいろいろシンポジウムが実施されるのです。
ひとつめは
人・生きものにぎわう農村フォーラム“2010”
2010年11月14日(日)13:00~16:30


※チラシクリックで大きくなります。
ふたつめは
田舎暮らしシンポジウム
2010年11月27日(土)10:30~16:30(第2部のシンポジウムは13:00開会)


※チラシクリックで大きくなります。
PRを合わせてメッセージをいただきました!

2010年11月10日(水) 滋賀県庁にて
72:「人・生きもの にぎわう農村フォーラム 2010」ご担当者さま
人・生きものにぎわう農村フォーラム2010を 豊積の里総合センターで開きます。是非お越しを!
滋賀県農村振興課
--
パネルディスカッション『農村の未来を語る!』には、当Blogでもご登場いただいた、
長浜市木之本町杉野の松本さん (メッセージ特別編★活動紹介:長浜市と米原市)
野洲市須原の堀 さん(須原「魚のゆりかご水田」 稲刈り・はさ掛け体験から)
が参加されています!
73:「田舎暮らしシンポジウム」ご担当者さま
“田舎暮らし”というフレーズに魅力を感じる人はぜひおこしください!! むずかしい話はちょっと・・・と思う方には、マキ割体験や鹿肉カレー!! ・・・なんていうものもありますよ!!
--
なんと、Yaeさんがパネリストで参加。ミニライブもあります。さらにさらに、滋賀県の農村でご活躍の団体さんがブース出展。湖魚の天ぷらや米粉パンなど、盛りだくさんです。木野環境からも出展予定!
さいごに・・・
最初の写真の方、写真撮影に備えてめがねを外されましたが、
「かけてた方がいいですよ~





さぁ、どっちの評判がいいかな~



【しが】農村の魅力発信!!akiko&harumiさんからのメッセージ
中本清治さん・さよ子さんからのメッセージ
「奥伊吹ふるさと伝承館」の語り手さんからのメッセージ
ヨシ博物館 西川嘉廣さんからのメッセージ
水土里(みどり)ネット鴨川流域からのメッセージ
現役木地師よりメッセージ
中本清治さん・さよ子さんからのメッセージ
「奥伊吹ふるさと伝承館」の語り手さんからのメッセージ
ヨシ博物館 西川嘉廣さんからのメッセージ
水土里(みどり)ネット鴨川流域からのメッセージ
現役木地師よりメッセージ
Posted by 木野環境 at 11:11│Comments(0)
│メッセージフォト