2011年06月02日
NPO法人びわこ豊穣の郷からのメッセージ

守山市住民が選定した「守山の水辺百選」を
案内してくださったNPO法人びわこ豊穣の郷さん。
会員の中村さんは言います。
「水とはきってもきれない守山の地は、水が豊富でキレイで、貴重な生き物がいた」

でも・・・今は

「水道が設置されて生活は豊かになったけれど、河川への関心が薄くなっってしまった。
農業水路はコンクリートに覆われ人々の目から見えなくなってしまった。
水は汚れ、川や水路に人が入れない状態。
ゴミがある、魚が泳ぐ景観がみえなくなった。」
だから、残したい・守りたい・伝えたい

「もう一度、子どもたちを水辺や田んぼで遊んで欲しい」と
河川に目を向けてるため「守山の水辺百選」を通して
NPO法人びわこ豊穣の郷は、活動されています。


2011/4/28
No136:中村一雄さん

水辺百選事業の取組を通して、
住民なかでも子どもたちの河川離れが
解消されますように!!
No137:中明子さん

守山の水辺百選
おらが町の河川に興味を持ち、
もっともっと愛してほしいです。
No138:倉嶋さん

守山の水辺百選
我が街守山こんなに水の恵みを受けています。
ということを実感しています!
過去ブログ
・守山の水辺百選
HP:NPO法人びわこ豊穣の郷
haurmi
水辺百選事業の取組を通して、
住民なかでも子どもたちの河川離れが
解消されますように!!
No137:中明子さん
守山の水辺百選
おらが町の河川に興味を持ち、
もっともっと愛してほしいです。
No138:倉嶋さん
守山の水辺百選
我が街守山こんなに水の恵みを受けています。
ということを実感しています!

・守山の水辺百選


【しが】農村の魅力発信!!akiko&harumiさんからのメッセージ
中本清治さん・さよ子さんからのメッセージ
「奥伊吹ふるさと伝承館」の語り手さんからのメッセージ
ヨシ博物館 西川嘉廣さんからのメッセージ
水土里(みどり)ネット鴨川流域からのメッセージ
現役木地師よりメッセージ
中本清治さん・さよ子さんからのメッセージ
「奥伊吹ふるさと伝承館」の語り手さんからのメッセージ
ヨシ博物館 西川嘉廣さんからのメッセージ
水土里(みどり)ネット鴨川流域からのメッセージ
現役木地師よりメッセージ
Posted by 木野環境 at 10:00│Comments(2)
│メッセージフォト
この記事へのコメント
先日は私たちの活動に興味を持ち取材に来ていただき、ほんとうにありがとうございました。
自分たちで資料集めに地域をまわっているのとはまた違い、人を案内して現地を訪ねるのは、第3者の目線で対象地点を見ることができて楽しかったです。
私たちの今年度の取り組みとして水辺百選リーフレットや台帳を使い「水辺百選講座」を開きます。
全2回講座で、座学と現地を訪ねる「大人の遠足」の構成となっています。日時は第1回目の座学が6月25日です。詳しくは豊穣の郷までお問い合わせ下さい。
自分たちで資料集めに地域をまわっているのとはまた違い、人を案内して現地を訪ねるのは、第3者の目線で対象地点を見ることができて楽しかったです。
私たちの今年度の取り組みとして水辺百選リーフレットや台帳を使い「水辺百選講座」を開きます。
全2回講座で、座学と現地を訪ねる「大人の遠足」の構成となっています。日時は第1回目の座学が6月25日です。詳しくは豊穣の郷までお問い合わせ下さい。
Posted by 中明子@豊穣の郷 at 2011年06月03日 06:29
びわこ豊穣の郷 中さま
過日は、取材にご協力いただきありがとうございました。
水辺めぐり、「先人らの知恵はすごいな」と再認識しましたし、もっと巡りたいと思いました。
講座や現地を訪ねる遠足も、参加してみたいと思っています。
harumi@木野環境
過日は、取材にご協力いただきありがとうございました。
水辺めぐり、「先人らの知恵はすごいな」と再認識しましたし、もっと巡りたいと思いました。
講座や現地を訪ねる遠足も、参加してみたいと思っています。
harumi@木野環境
Posted by 木野環境
at 2011年06月03日 13:39
