2011年09月08日
彦根りんご お供えセット
少し前のことですが・・・

彦根りんごのお供えセットが届きました

リサイクルガラスのお皿付き
彦根りんごは黄色にほのかに紅がさした上品な色合い
手のひらに乗るサイズのかわいいリンゴです
お味は?甘酸っぱくて懐かしい味でした
彦根りんごは、平安時代ごろに日本に伝来した和リンゴの一種で、彦根でも江戸時代に栽培されていました。昭和30年頃に途絶えてしまったそのリンゴを、大変な努力な末復活させたのが
彦根りんごを復活する会
詳しくはホームページ
関連記事
田舎体験しが 彦根りんごを復活する会
ブログ 幻のリンゴ復活物語 前篇
幻のリンゴ復活物語 後篇
akiko
彦根りんごのお供えセットが届きました

リサイクルガラスのお皿付き
彦根りんごは黄色にほのかに紅がさした上品な色合い
手のひらに乗るサイズのかわいいリンゴです

お味は?甘酸っぱくて懐かしい味でした

彦根りんごは、平安時代ごろに日本に伝来した和リンゴの一種で、彦根でも江戸時代に栽培されていました。昭和30年頃に途絶えてしまったそのリンゴを、大変な努力な末復活させたのが
彦根りんごを復活する会
詳しくはホームページ

田舎体験しが 彦根りんごを復活する会
ブログ 幻のリンゴ復活物語 前篇
幻のリンゴ復活物語 後篇
akiko

Posted by 木野環境 at 10:00│Comments(2)
│【彦根市】
この記事へのコメント
こんばんは・・・
和りんごが復活したなんていいですね・・・
途絶えたのはどうしてだったんでしょうか?
小谷山の登山口手前ぐらいのところでも和りんごを
栽培しておられるのを見たことがあります。
滋賀あたりでも当時、栽培が可能だったんですね
彦根和りんごは市場に出回ることはあるのでしょうか?
和りんごが復活したなんていいですね・・・
途絶えたのはどうしてだったんでしょうか?
小谷山の登山口手前ぐらいのところでも和りんごを
栽培しておられるのを見たことがあります。
滋賀あたりでも当時、栽培が可能だったんですね
彦根和りんごは市場に出回ることはあるのでしょうか?
Posted by 森の妖精
at 2011年09月08日 20:44

森の妖精 様
コメントありがとうございます。
和りんごが途絶えたのは、明治に移入された西洋リンゴ(今普通に出回っているリンゴのことです)に押されて衰退したからだと言われています。
さて残念なことに彦根りんごは市販されていません。それほどの量が生産されていないのです。
関係者に少しずつ配布、あとはお寺に奉納などしています。
コメントありがとうございます。
和りんごが途絶えたのは、明治に移入された西洋リンゴ(今普通に出回っているリンゴのことです)に押されて衰退したからだと言われています。
さて残念なことに彦根りんごは市販されていません。それほどの量が生産されていないのです。
関係者に少しずつ配布、あとはお寺に奉納などしています。
Posted by 木野環境 藤井 at 2011年09月09日 09:29