› 【しが】農村の魅力発信! › 【栗東市】 › 藤田ファーム 徒手空拳で挑んだ農業 第3回(全3回)

2011年06月26日

藤田ファーム 徒手空拳で挑んだ農業 第3回(全3回)

これまでの努力が認められて、栗東市農協から新規就農者助成基金が交付されました祝
「資材や農業機械の購入に充てます」ますます精が出ますねiconN30

藤田ファーム 徒手空拳で挑んだ農業 第3回(全3回)
小松菜と水菜

藤田ファーム 徒手空拳で挑んだ農業 第3回(全3回)
川から水を引くポンプ

さて今後の希望は?
「消費者との距離を縮めたい」iconN28
「消費者の意見を野菜づくりに反映します。消費者にも生産者の立場を分かってもらえれば」と期待します。

そして、規格外で出荷できない野菜がたくさんあります
小松菜一束に穴三つで返品されたこともkao_18
「規格を緩めたり、穴の開いた野菜もカット野菜や漬物に加工すれば売れますね」

これからも応援していますiconN08

余談ですが
奥さんの藤田アニコーさんは資源リサイクルなどに取り組む環境活動家です。
毎日新聞6月11日
ご存知の方もいらっしゃるのでは?


循環型社会創造研究所「えこら」
http://ekora.jp/
アルミ缶を回収して収益の一部を琵琶湖の環境保全に役立てる活動などをしています

13歳のとき空手を始めて日本好きになり、とうとう日本に留学して、真吾さんと出会い結婚したそうです
すてきですねばら

akiko   藤田ファーム 徒手空拳で挑んだ農業 第3回(全3回)


同じカテゴリー(【栗東市】)の記事画像
【田舎体験しが】滋賀県古民家再生協会
古民家再生にかける想い おまけ
古民家再生にかける想い 後篇
古民家再生にかける想い 前篇
藤田ファーム 徒手空拳で挑んだ農業 第2回(全3回)
藤田ファーム 徒手空拳で挑んだ農業 第1回(全3回)
同じカテゴリー(【栗東市】)の記事
 【田舎体験しが】滋賀県古民家再生協会 (2011-07-29 15:00)
 古民家再生にかける想い おまけ (2011-07-12 15:00)
 古民家再生にかける想い 後篇 (2011-07-12 10:00)
 古民家再生にかける想い 前篇 (2011-07-11 15:00)
 藤田ファーム 徒手空拳で挑んだ農業 第2回(全3回) (2011-06-25 10:00)
 藤田ファーム 徒手空拳で挑んだ農業 第1回(全3回) (2011-06-24 15:15)


この記事へのコメント
助成基金の交付おめでとうございます。
穴あき野菜、全く問題ないですよね。多分ほとんどの消費者がそう思っているはずですが、迷信のように規格外の野菜は売れないといわれています。いったい誰がそう言っているのでしょうか。そう、農薬を売りたがっている人ですよね!

明日奥さんのアニコーさんのお話を倫理法人会のモーニングセミナーで聞かせていただきます。
すぐ近くにおりますので是非一度お会いしたいものです。
Posted by 中野光一 at 2011年07月11日 23:08
中野様 

ブログを担当している木野環境の藤井亜希子と申します。
コメントの投稿ありがとうございます。
中野様のコメントを藤田氏に転送いたしました。
これからも「しが農村の魅力発信」ブログをご愛読のほどよろしくお願いいたします。
Posted by 木野環境 at 2011年07月12日 14:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。