
2011年12月27日
手作り炭石けんの完成!!


11月20日、高島市マキノ町野口で作られている炭「夢炭(むーたん)」の粉炭と
植物性油を合わせた炭石けんを作りました。
▼これまでの経緯、石けんづくりの様子は下記からアクセス!!
・野口の炭で炭石けん試作
・野口の炭で炭石けん試作 続き
一ヶ月熟成させて、やっとできた炭石けん

使用できる日がやってきましたよ



左側の石けんは、精油(ユーカリ、ラベンダー、ローズマリー、ジュニパーベリー)
を配合した石けん

粉炭は、2gなため、右側より薄く色となっています

右側の石けんは、精油なし。粉炭は5gとなっています。
続きを読む
2011年12月01日
野口の炭で炭石けん試作 続き
高島市マキノ町野口地区で焼いた炭を使って石けん試作をしました
商品にならない粉炭(炭の破片)を石けんに活用できたらなぁ・・・ とharumi
いい考えですね と杉江さん
そんな風にしてやってみた炭石けんの試作
前回のお話
そして月日はたち・・・じゃなくて4日が過ぎたころ、
いよいよ牛乳パックの型をはがして石けん(の元)と対面する日がやってきました
どうなっているかどきどき
続きを読む
商品にならない粉炭(炭の破片)を石けんに活用できたらなぁ・・・ とharumi
いい考えですね と杉江さん
そんな風にしてやってみた炭石けんの試作
前回のお話
そして月日はたち・・・じゃなくて4日が過ぎたころ、
いよいよ牛乳パックの型をはがして石けん(の元)と対面する日がやってきました

どうなっているかどきどき

2011年11月21日
(メニュー編)マキノ町野口 路原分校跡にて
高島市マキノ町野口のみなさんに、
古い写真を見て在りし日の路原(ちばら)分校や、そこに通っていたみんなのことをお聞きするため、、
akikoとharumiが路原分校跡にできた集会所を訪れたことは、前の日記に書きました
その日頂いたお昼があまりにも美味しかった
みなさんも、どんなご飯だったか興味津々だと思いますので
ちょっとご紹介しますね
続きを読む
古い写真を見て在りし日の路原(ちばら)分校や、そこに通っていたみんなのことをお聞きするため、、
akikoとharumiが路原分校跡にできた集会所を訪れたことは、前の日記に書きました
その日頂いたお昼があまりにも美味しかった

みなさんも、どんなご飯だったか興味津々だと思いますので


続きを読む
2011年11月16日
マキノ町野口 路原分校跡にて
とある穏やかな秋晴れの日
harumiとakikoは高島市マキノ町野口地区の、さらに奥まった路原に来ていました
今日はおばあちゃんたちが道の駅追坂峠で販売するお餅つきをする日!
うまくすると美味しいお昼にありつけるかもしれない・・・
と思ってこんなところまで来たのかって?
いえいえ狙いは他にあるのです
続きを読む

harumiとakikoは高島市マキノ町野口地区の、さらに奥まった路原に来ていました
今日はおばあちゃんたちが道の駅追坂峠で販売するお餅つきをする日!
うまくすると美味しいお昼にありつけるかもしれない・・・
と思ってこんなところまで来たのかって?
いえいえ狙いは他にあるのです

続きを読む
2011年10月21日
「夢炭」の販売、始まります☆
半世紀ぶりに地域の生業であった炭焼きを復活させ、「みんなの元気をつくりたい」と炭「夢炭」を販売し始めた、高島市マキノ町野口地区住民有志ら「国境炭焼きオヤジの会」さん。
明日から道の駅「マキノ追坂峠」で、夢炭の店頭販売が始まります


販売にむけて、みなさん、大忙し

続きを読む