2012年01月26日
魚のゆりかご通信「ととゆら」発行!
このカテゴリでは、滋賀県魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会からの情報発信を中心に掲載しています
●●●
●●●
●●●

魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会の活動報告や、魚のゆりかご水田関連の情報をお知らせする「魚のゆりかご水田通信“ととゆら”」ができました!
続きを読むからは、画像データで「ととゆら」を見ていただけるようにしました!
昨年の田んぼイベントの様子など、ぜひご覧くださいね。


通信の画像はそれぞれ、クリックしていただくと大きくなって、文字を読んでいただけると思います。
現在2号まで発行中!!
3号、4号は、
東京へPR出展に行った内容
当協議会の事務局である滋賀県農村振興課にぎわう農村推進室で行われている出前講座のお話
各種、活動してきた情報発信について載せたいと思っています!
「ととゆら」入手について
個人的にご入手されたい方は、下記までご一報ください。
滋賀県農政水産部農村振興課にぎわう農村推進室
TEL:077-528-3962
FAX:077-528-4888
メール:gh01★pref.shiga.lg.jp (★を半角の@マークに変えて送信してください)
第1号
◆魚のゆりかご水田とは・・・
◆滋賀県魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会設立について
◆今年も田んぼは、生きもので“にぎわい”ました!~生きもの観察会~
-野洲市須原のゆりかご水田協議会 田植え体験
-野洲市須原のゆりかご水田協議会 生きもの観察会
-東近江市栗見出在家の生きもの観察会


第2号
◆収穫の秋!稲刈り体験を実施しました
◆野洲市「魚のゆりかご水田米」収穫感謝祭!
◆東近江市:栗見出在家収穫感謝祭


◆魚のゆりかご水田とは・・・
◆滋賀県魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会設立について
◆今年も田んぼは、生きもので“にぎわい”ました!~生きもの観察会~
-野洲市須原のゆりかご水田協議会 田植え体験
-野洲市須原のゆりかご水田協議会 生きもの観察会
-東近江市栗見出在家の生きもの観察会


第2号
◆収穫の秋!稲刈り体験を実施しました
◆野洲市「魚のゆりかご水田米」収穫感謝祭!
◆東近江市:栗見出在家収穫感謝祭


現在2号まで発行中!!
3号、4号は、
東京へPR出展に行った内容
当協議会の事務局である滋賀県農村振興課にぎわう農村推進室で行われている出前講座のお話
各種、活動してきた情報発信について載せたいと思っています!

個人的にご入手されたい方は、下記までご一報ください。
滋賀県農政水産部農村振興課にぎわう農村推進室
TEL:077-528-3962
FAX:077-528-4888
メール:gh01★pref.shiga.lg.jp (★を半角の@マークに変えて送信してください)
【案内】2013年須原ゆりかご水田の田植え
完成!魚のゆりかご水田米を使ったレシピ集
豊かな生きものを育む水田づくり教えます!~勉強会開催!
<ゆりかご水田米を知ろう!>びわこクルーズ♪ のお誘い
秋のイベント目白押し!
稲刈りの季節~魚のゆりかご水田稲刈りのお便り
完成!魚のゆりかご水田米を使ったレシピ集
豊かな生きものを育む水田づくり教えます!~勉強会開催!
<ゆりかご水田米を知ろう!>びわこクルーズ♪ のお誘い
秋のイベント目白押し!
稲刈りの季節~魚のゆりかご水田稲刈りのお便り
Posted by 木野環境 at 15:00│Comments(0)
│■魚のゆりかご通信■