› 【しが】農村の魅力発信! › メッセージフォト

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月28日

「田舎暮らしフェスタ2011」でいただいた実りの食材

No159: 有限会社もりかわ農場さん

「田舎暮らしフェスタ2011」で隣のブースにいらっしゃった、
有限会社もりかわ農場さんkao07
一言メッセージをいただいちゃいましたkao01

百姓とは・・・
大地という名のカンバスに
食べ物という名の絵の具を使って
生命という題の作品を造る
アーティストである!!
BY森川勝(有限会社もりかわ農場 代表取締役)

このメッセージ、奥が深いですkao03
  続きを読む


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)メッセージフォト

2011年10月17日

Pico Farmからのメッセージ

鈴鹿山脈の麓、豊かな自然に囲まれた日野町鎌掛(かいがけ)

ここに、関東に進出して醤油醸造業として財をなした近江商人の、大変立派なお屋敷があります。

風格がある門
前庭の梅が季節には美しく咲き誇るとか

築約130年になるこのお屋敷の一角にお住まいなのは千葉さんご一家です
二人は自宅を、ハワイ語で「へそ」や「中心」を意味するpico(ピコ)と、farm(農場)から取ってPico Farm(ピコファーム)と呼び、訪れる人が自分の中心と繋がり、お互いの心を豊かに耕せるような場所を目指しています

それって一体何・・・iconN05
  続きを読む


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)メッセージフォト

2011年10月03日

西野薬師観音堂


山岳信仰が盛んな長浜市高月町。
観音の里としてられるこの町の一角に西野薬師観音堂があり、
地元の人からは「薬師さん」として親しまれています。

このお堂には平安初期に作られたと伝わる、木造伝薬師如来像、
木造十一面観音立像、2体の十二神将が安置されており、
地元の人々によって代々守られてきましたicon12


このお堂を拝観するには、まずは、お堂を管理している「西野奉賛会」の
週直担当者さんに連絡を入れてくださいkao10
連絡先は、案内所の看板に担当者の名前と連絡先が書かれています。

私も拝観したかったので、担当者の方にお堂前からお電話をしました電話
待つこと5分「お待たせしました~」と担当者の方、来てくれましたicon16

「西野奉賛会」は、地元住民9名で構成された会。
この9名は西野地区の選挙で選ばれ、20年くらい前からこの方法で
役員を決め、5日サイクルでお堂の世話役をされているのだそうですkao06
私が拝観したときに、お堂や観音様の解説をしてくださった野洲さんに、
メッセージを頂きました。  続きを読む


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)メッセージフォト

2011年09月30日

西野郷土研究会からのメッセージ


滋賀県指定文化財に指定されている西野水道は、長浜市高月町にあります。
この史跡を活用して”まちづくり”を、そして歴史を後世へと活動しておられる
西野郷土研究会さん。

この度、この研究会員の成田さんに取材のご協力をいただき、
メッセージをいただきましたkao10



  続きを読む


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)メッセージフォト

2011年09月22日

mazar be Bracha のメッセージ

mazar be Bracha(マザール・ベ・ブラハ)
のブランド(ヘブライ語神の祝福をの意味)で
植物のタネや米粒などをモチーフにした美しくユニークなアクセサリーを制作・販売するワダマキさん
ふだんは高島市今津で野菜を作りつつ暮らしています

大阪出身の彼女はどうして高島にたどり着き、このような作品を作るようになったのでしょう・・・?
そこには波瀾万丈の物語がありましたtenki_1  続きを読む


Posted by 木野環境 at 10:00Comments(0)メッセージフォト