【田舎体験しが】三方よし!の近江日野田舎体験
「田舎体験しが」(運営:滋賀県農村振興課)への取材記事掲載のお知らせ。
記事がいっぱいなので、ちょっと止まっていましたが、再開です。
今回は、「三方よし!近江日野町田舎体験推進協議会」を中心に小中学生の教育旅行に積極的に取組む日野町のお話。
ここでは、「田舎体験しが」掲載記事の一部分をご紹介。
全文は「田舎体験しが」へ行ってご覧ください
三方よし!の近江日野田舎体験
「古くて新しい」農村生活体験
日野町では、平成20年から農村生活体験を教育旅行に誘致する動きが「三方よし!近江日野町田舎体験推進協議会」を中心に始まった。平成22年度の春には、兵庫県神戸市から6校、神奈川県から1校、合計約1,200名の中学生を地元住民約120軒が受け入れた・・・
...全文は
コチラ
過去の記事はコチラ→ 日野町から
日野町にてがんばっておられる田舎体験。
数日間の農村民泊であっても、受入れた側と各地から日野町を訪れた子どもたちの間には深い感動が通うそうです。
親しい家族のもとを離れた農家民泊。子どもたちはきっと多くのことを学ぶのだろうと思います。
また、農村への滞在や、多世代家族の中での滞在という点でも注目したいところ。
1世代2世代間のみ、そして都市部だけでの生活では知れないこともたくさんある、というのが、中山間地の4世代家族で育った私の感想です。。
詳細情報はこちら
農村生活体験(農村ホームステイ))の受け入れについて
(日野町ウェブサイト内)
kaori
関連記事