まだ間に合う!田んぼオーナーさん募集中
このカテゴリでは、滋賀県魚のゆりかご水田プロジェクト推進協議会からの情報発信を中心に掲載しています
●●● ●●●
ひさしぶりの更新です!
「魚のゆりかご水田」の話題。そろそろ田んぼに水が入りはじめ、
田植えの季節 になってきました。
田植えやってみたいな~
でも、もう遅いかなぁ。
どこでできるかわからないしー
という方、おられませんか??
魚のゆりかご水田に取組む、東近江市栗見出在家(くりみでざいけ)町では、
田んぼオーナー募集に
まだ余裕があるという情報が入りました!!
詳細は続きを読むから
魚のゆりかご水田でのお米づくりで何が素晴しいかと言うと、フナやナマズなど琵琶湖の固有種である魚たちが、田んぼにのぼってきて産卵、魚の赤ちゃんが田んぼで育つという環境です。
夏場、田んぼの水を抜いてしまう時期があるのですが、そのときには、
田んぼで育った魚の観察会 が開かれます。
米作りに触れる農業体験と、魚に触れる生き物観察会。
いっぺんに体験できる希有な機会です。
この機会に、一度オーナーさんになってみませんか?
お申込み先、年会費、体験の日程などは、下記のチラシ画像からご覧ください。
初回の体験は
田植え!
5月20日に催されるようですので、お問い合わせはお早めに
下記の画像をクリックしていただくと、大きくなって文字が読めると思います。
どんなところかは、下記からちょっと垣間見られます。
ご参考にどうぞ。
その他の栗見出在家の記事
・
栗見出在家:稲刈り体験の報告
・
栗見出在家での収穫祭(開催報告)
野洲市須原の魚のゆりかご水田でもオーナー制をされています。
若干の余裕があるとか・・・・・?
ご興味ある方はこちらもお問い合わせしてみてください。
関連記事