おうちご飯

木野環境

2011年10月14日 10:00


昨晩のご飯は、お米で毎度おなじみの、野洲市須原の「魚のゆりかご水田米」
代表の掘さんから新米をいただき、気分上昇
嬉しくって、すぐに炊きました

6月、炎天下の中、魚のゆりかご水田で、小さい子から大人まで、
田植えをしたこと。そして田んぼで産卵した稚魚たちの放流で
かわいいナマズの稚魚やフナの稚魚に出会えたことを思い出し
ながら、いただきました

ご飯は、ふっくら炊きあがり、ピカン!!と光っていました。
甘くて美味しい味に酔いしれながら、お茶碗2杯も食べてしまいました


魚のゆりかご水田 みんなで田植え
【稚魚】田から琵琶湖へ
古代生物を田で発見
むかしの野洲市須原の水郷風景
▼▼▼野洲市須原の「魚のゆりかご水田米」の応援団のご紹介 ▼▼▼

野洲市須原の「魚のゆりかご水田米」を応援しているのは、
私たちだけではございません。
なんと兵庫県松蔭高等学校「Blue Earth Project」のみなさんも
応援されています

稚魚の放流の時も応援に駆けつけておられたので、
その様子を思わず激写してしまいました

須原魚のゆりかご水田協議会
HP:http://www.hori55.com/seseragi/
須原自治会館内 電話・FAX 077-589-2701 
代表・堀彰男(あやお)さん 

関連記事