湖北田園空間博物館【北国街道編】

木野環境

2011年09月05日 14:00

湖北田園空間博物館を散策
今回、歩いた場所は、Aゾーンにある「湖北に点在する観音の里・高月から木之本をめぐる」コースを半日かけて巡りました。
このコースで出会った魅力は、私目線で30カ所も発見
順番にご紹介していきま~す。


続いては、己高閣から北国街道(木之本駅前)へやってきました

36:木之本地蔵院(浄信寺)

巨大なお地蔵産の後ろ姿が見えてきました。
このお地蔵さん、なんと6メートルもの大きさらしいです
湖北田園空間博物館【北国街道編】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

眼病平癒として知られるこのお寺は、全国から参拝客が訪れます。
「目がよくなりますように」と身代わり蛙にお願いをしたり、御戒壇巡りで心を清めてみたりと・・・。参拝するだけでなく、ぐるっと境内を巡ると、お寺の歴史に触れられて、楽しそう。

毎年8月の「大縁日」は、たくさんの人で賑わうそうです

木之本地蔵院(浄信寺)
HP:http://www.kinomoto-jizo.com/

大縁日の様子はコチラから
木之本地蔵大縁日♪

37:木之本宿の町並み

そして木之本地蔵院前の道路は、北国街道。
宿場町として栄えた面影を残す町並みが広がっています。

この街道にはどんな歴史が詰まっているのやら、気になります。
家の造りも気になるところです

▼地図はコチラから

より大きな地図で 湖北田園空間博物館 を表示
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この度、湖北田園空間博物館のAゾーン「湖北に点在する観音の里・高月から木之本をめぐる」コースを巡ってきました。
半日かけて、早足で巡ってきましたが、たくさん高月町の魅力スポットを発見しました。
このエピソードは、過去ブログからご覧下さい。

湖北田園空間博物館を巡る
第1回:最初の一歩
第2回:渡岸寺地区編
第3回:雨森地区 前編
第4回:雨森地区 後編
第5回:井口地区周辺編
第6回:尾山・古橋・高野編
第7回:石道寺から己高閣編

この他にも、いろんなコースが設定されています。
高月町によく足を運ばれている方でも、まだまだ知らないスポットがたくさん。
生活文化や自然に触れて、もっと高月町を好きになっていただきたい☆
私は、高月町マニアになりそうな予感がしています。

harumi

関連記事