河毛駅で◎◎に遭遇!(6/5の出来事 4 )

木野環境

2011年07月25日 10:00

まだ話題がある6月5日(日)のこと
高月町の西野水道祭りへ(記事はコチラ!1/2 2/2 おまけ )
湖北の道の駅「塩津海道あぢかまの里」にてカイツブリに出会い(記事はコチラ!
その後、“お多賀さん”の愛称でおなじみ「多賀大社」のお田植祭へ(記事はコチラ!



西野水道祭りを後に、道の駅「塩津海道あぢかまの里」(ちょっと戻るルートですが)でご飯を食べて、南下。

多賀大社を目指す前に、JR河毛駅の「konefa × digmeout 農家アート展 in 湖北」に寄るぞ!というスケジュールです(※展示は終了しています)。

角を曲がったら河毛駅、というところ、踏切が降りる音がしていましたが・・・
そしたら、




 !  ! 



え す え る  が ! !

なんと、線路上をSLが悠然と煙を上げて通ってゆきました。
予期しないことにかなりビックリ。



harumiさんとぼーぜん、、カメラカメラ!!と撮影。




あー・・・いっちゃった。
ゆっくりなスピードだったのに、一瞬でした。
汽笛が遠くで聞こえています。

駅や、進路にあたる田んぼの畦や山際には、カメラを持った鉄道ファンの撮り鉄さんたちがぞろぞろ。SLが通り過ぎると共に、蜘蛛の子を散らしたようにおられなくなりました。

でもファンになる気持ちもわかりました
電車にはない迫力と音と、なんだかステキ。。。


興奮冷めやらず、konefaさんの農家アート展。

農業の風景が、イラストや写真で、あたたかく、かつ、スタイリッシュに切り取られていました。いろんな発信の仕方がありますね。
手が写っていた写真に感激したなぁ。
手のひらの写真って、何か象徴的ですね。


河毛駅には、お江ちゃんや、浅井三姉妹グッズ、戦国大名グッズなどが売られており、新しい発見でした。

関連情報
kanefa~湖北ニューファーマーズ~ メンバー紹介など
konefa samurai project(Blog)イベント情報・お知らせなど必見

SLは、行楽シーズン等に米原駅~木之本駅まで運行される「SL北びわこ号」でした。
2011夏のSL北びわこ号運行計画 次回は8月!

(余談ですが)
「SL北びわこ 6月5日」でgoogle検索をしたら、予想以上に動画等がヒットして驚きでした。ぜひ雄姿をご覧ください。→google検索結果へリンク


kaori


関連記事