【田舎体験しが】山田ねずみ大根、復活ものがたり

木野環境

2011年02月04日 10:00

「田舎体験しが」(運営:滋賀県農村振興課)への取材記事掲載のお知らせ

近江の伝統野菜「山田ねずみ大根」についてご紹介です。
Blogでも何回かご紹介した取材記事は、「田舎体験しが」に掲載しています。ここでは一部分をご紹介。全文は「田舎体験しが」でご覧ください!


 伝統野菜 山田ねずみ大根
山田ねずみ大根は、主に草津市山田地域で栽培されていた小ぶりで、ねずみのしっぽの様な根が特徴の伝統野菜。色白できめが細かく上品な味わいは漬物として人気が高く、大正期には京都の漬物店用の契約栽培が盛んに行われていた。だが病気に弱く、1960年代なかばの伝染病の流行を境に栽培は激減・・・・・
...全文はコチラ


下の写真が「山田ねずみ大根栽培部会」の皆様!とってもいい笑顔


過去の記事はコチラ
かわいいお尻
草津だって農業王国さ!
漬物はお好きですか?
続)ねずみ大根に隠された 野望と落胆


この記事取材はkeikoさんでした。
山田ねずみ大根は、栽培部会さんのエピソードがとっても楽しく、Blogの記事にもたくさん載せています。それぞれ面白いものでした。
それにしても、写真の様子からも、楽しく連携されている様子が伝わってきますね~。そんな「山田ねずみ大根」のストーリーと生産者さんの取組み・奮闘のお話をぜひぜひご覧ください


ねずみ大根について、当初から取材に行きたいなぁとスタッフで話しにあがっていたものの、名前のようなこの大根の「ねずみ」っぷりをぜひともお伝えしたく、収穫されるまで待って、満を持して写真撮影 そして、そして、掲載へと至りました。
どうだ!このかわいいお尻!



この"おしり” ただ今作成中の「こいこい滋賀 食編」にも登場します。
・・・「こいこい滋賀」はある程度レアアイテムではありますが、どこかで手にされた方、ぜひ探してくださいね。


kaori


関連記事