【普段着の田舎暮らし体験】 そば打ち体験☆

木野環境

2010年12月27日 13:00

多賀町で行われた【普段着の田舎暮らし体験】の様子を小分けにしてお送りしております。
第1弾: 多賀大社編
第2弾:一圓屋敷編
第3弾:三本杉編
第4弾:八重練地区を散策編
第5弾:朝の散歩編
第6弾:地元の本音&都市の本音



さてさて、午前中の普段着の田舎暮らし体験ワークショップが終わったあとは、お待ちかねの”そば打ち体験”です
みなさん、よ~くの写真の方を観てください!
そば打ちの指導をしてくれた先生ですが、「どっかで見たことある」と気づいた方もいるはず

そうです。第1弾に登場してくださった、多賀大社を案内してくらた方が、そば打ちの先生だったんです参加者のみなさん、先生に指導されながら真剣に手を動かします。


こちらは、滋賀県在住のご夫婦。
そば打ちは、とても腕力がいるから、交代でこねていきます


でも、これまた難しいんだ
水の配分は難しいし、どのくらいの堅さまでこねればいいのか・・・
みなさん、相談しながら、先生の手さばきをしながら、麺にしていきました


じゃじゃ~ん
そばの完成です☆
苦労して作ったそば。
自分たちで作ったそば
最高にでした


そばを食べたあと、2日間私たちを迎えてくれ・大変世話になった八重練地区のみなさんと、普段着の田舎暮らし体験参加者・スタッフも加えて、記念写真


そして、普段着の田舎暮らし体験が無事に終わりました。
参加者の皆さんは、地元の皆さんにお礼を伝えに乗り、
地元の方々はバスが見えなくなるまで手を振って見送ってくれました

八重練のみなさん、2日間本当にお世話になりました。
私たちを暖かく迎えてくださり、本当に感謝です。
地元を魅力を伝えたいという想い、しっかりと受け止めました。
そして、八重練の魅力を知りました。
また来たい、戻って八重練の人と交流が出来たらと思っています。
心温まるステキな体験をありがとう。
八重練地区のみなさん、ありがとうございました。


普段着の田舎暮らし体験の全内容はコチラから↓↓↓↓↓
第1弾: 多賀大社編
第2弾:一圓屋敷編
第3弾:三本杉編
第4弾:八重練地区を散策編
第5弾:朝の散歩編
第6弾:地元の本音&都市の本音
第7弾:そば打ち体験☆
【普段着の田舎暮らし体験】メッセージフォト

harumi




関連記事