【田舎体験しが】魚のゆりかご水田in須原
「田舎体験しが」(運営:滋賀県農村振興課)への取材記事掲載のお知らせ。
今回は、「魚のゆりかご水田」についてです。
「田舎体験しが」掲載記事の一部分をご紹介いたしますので、全文は「田舎体験しが」へ行ってご覧ください
魚のゆりかご水田in須原
「ぼくらが知っている水田を再び…」
「琵琶湖から水田に遡上してきたコイやニゴロブナが産卵していた」「小さいころ、水路や田んぼで魚を捕まえていた」と、昭和40年代ほ場整備前の田んぼの様子を語る堀彰男さん(須原魚のゆりかご水田協議会代表)・・・
...全文は
コチラ
魚のゆりかご水田米、先日行われた田舎暮らしシンポジウムでも販売&第2部参加者への特典としての配布が行われていました。
ゲットしたのですが、まだいただいておりません。
お魚と育ったお米・・・
なんだか人にも土にも水にもやさしい気がしてきますね
この田んぼを守るため、協議会の皆さん、がんばってください!
応援しています!
過去の記事はコチラ
・
「魚のゆりかご水田」in須原
・
須原「魚のゆりかご水田」 稲刈り・はさ掛け体験から
↑稲刈りを体験された子どもたちのメッセージをたくさん掲載しています!
協議会のウェブページはコチラ!
・
魚のゆりかご水田米!!
kaori
関連記事