「魚のゆりかご水田」in須原

木野環境

2010年09月17日 16:46

9月12日(日)、野洲市須原で行われた「魚のゆりかご水田」で育ったお米の稲刈り・はさかけ体験の取材に行ってきました




須原「魚のゆりかご水田」でのイベントは、全4回。
今回の取材は3回目のイベントで、兵庫・奈良・大阪・滋賀から23家族80名が参加されました。
(ですが、応募は参加者の1.5倍!!だったそうです抽選で80名に絞っているのだとか驚きです)




参加された子どもたち。もちろん稲刈り・はさ掛けをするのは初体験
カマの使い方・稲を束にする方法を、まず最初に須原魚のゆりかご水田協議会の堀さんがレクチャー。みなさん真剣に聞いています。




いざ!!カマで稲刈り開始
最初は、カマの扱いに戸惑いながら少しずつ稲を刈っていた男の子。除々に「サッサ」と一束いっぺんに刈るようになり「楽し~」とドンドン刈っていました。




そして刈った稲を束ねます。
これが難しい~




でも、小さい女の子、頑張ってキレイに束ねていました。




そして、はさ掛けをしていきます。




作業が終わりお昼ご飯に突入
薪で炊いたお米とシジミ汁とお漬物をいただきました。(なんと、お米は無農薬・無肥料!!自然に育ったお米です)
お米は、甘くてふんわり。
子どもたちにご飯の感想を聞くと「おいし~」と絶賛でした


 須原(すわら)魚のゆりかご水田協議会 情報
HP:須原(すわら)魚のゆりかご水田協議会

■申込先■
 〒520-2415 野洲市須原219 須原自治会館内
 須原魚のゆりかご水田協議会
 TEL:077-589-2701
 HP:魚のゆりかご米
 PR:無農薬・無肥料で育った「魚のゆりかご水田」米!が販売されています。お問い合わせは、須原魚のゆりかご水田協議会まで。

 過去ブログ
魚のゆりかご水田 みんなで田植え
「魚のゆりかご水田」in須原
須原「魚のゆりかご水田」 稲刈り・はさ掛け体験から


harumi


関連記事